![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100994451/rectangle_large_type_2_cab6ed9b86c0a5ccc0fecf017b34b478.jpeg?width=1200)
新しい鍋で『ポーク海老ウィンナーカレー』を作る 【料理】
今まで使っていたカインズのマーブルコート鍋は、塗装がボロボロ剥げてきて、2年で使用不能になってしまったからである。
もう少しもってほしかったのが正直なところだ。
……もちろん自分の使い方が悪かった可能性もある。
しかし自分は最近、多少雑に扱えるくらいが良いと気づいた。
KindleOasisやMacBookAirを中古で買ったのも、変に気負わずに済むという利点を2%くらい考えてのことである。(98%は値段だ)
だから新鍋は『ステンレス鍋』にした。
だって・・・
『一生使える』ってYoutuberが言ってたから!!
さて、実は新しい鍋は数週間前に届いていた。
なのでもう何度か使用している。
ステンレス鍋は普通の鍋とは使用方法に違いがあるので、ちょっとした練習のようなものだ。
そしてもう見事に変色させてしまった。(性能に問題はない)
![](https://assets.st-note.com/img/1679572895676-EA5b9B9PqB.jpg?width=1200)
作ったものを鍋の中にずっと入れておくとこうなるのだが、それが駄目って厳しくないか……?
(移し替えると洗い物が増えるのでちょっとね……)
まあそれはともかく、
今回はカレーを作っていこうと思う。
誰でも作れる簡単料理ではあるが、ここ数日は雨が続くらしい。
そんなときは買い物になんて行きたくないので、一度作れば2日くらい余裕で食べられるカレーは最高なのだ。
では、調理開始!!
![](https://assets.st-note.com/img/1679573157416-f6llj2oKHk.jpg?width=1200)
まあカレーの箱に書いてある通りに作るだけなのでさっさといこう。
今日はしっかりと野菜を炒めてみる。(普段はいきなり煮る)
そして豚肉を……
![](https://assets.st-note.com/img/1679573244024-V9uCHCxSMa.jpg?width=1200)
ここで驚愕の事実が判明する。
![](https://assets.st-note.com/img/1679573324253-MekK97UNER.jpg?width=1200)
いや実はいうほど驚愕でもないのだが、レシピには肉500gと書いてあるのに、自分は肉を250gしか買ってきていなかったのである!!
どうしよう……。
と、ここでグラタン用に買っていた冷凍海老があったことを思い出す。
あれを加えればいい感じの量になるのでは……?
![](https://assets.st-note.com/img/1679573558660-GvcwbuBJSx.jpg?width=1200)
しかしだ、豚肉と海老なんてカレーに同時に入れて良いのだろうか?
ポークカレーとシーフードカレーを別メニューにしていることには、なにか重要な意味があるのでは……?
・・・
これは日本が誇る「ヤフー知恵袋」で検索だな!!
![](https://assets.st-note.com/img/1679573844824-4xT1C3mr96.png?width=1200)
というわけで見事に今の状況に合致する質問があった。
質問者は豚肉と海老をカレーに入れたら、友人から「邪道だ!!」と言われたらしい。(どんな友人だ)
回答を見ていくと、どうやら豚肉と海老を同時に入れることには否定的な人が多いようだ。
やはり邪道なのか……?
![](https://assets.st-note.com/img/1679573829864-4VARUxi85a.png?width=1200)
この回答によると、「海のものと肉は分けたほうが味がまとまる」らしい。
だがそんなことを聞いちゃったら、「まとまってない味」を確かめたくなるのが自分である。
こりゃもう絶対入れよう。
(でもチャーハンって豚肉も海老も入ってるような……?)
![](https://assets.st-note.com/img/1679574352953-83EtFJpdOt.jpg?width=1200)
まあチャーハンの件はおいといて、カレーを作っていこう。
![](https://assets.st-note.com/img/1679574386666-L7DQzFOccU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679574390234-UgULwksffR.jpg?width=1200)
いやー、楽しみだなあ。
まとまってない味ってどんな感じなんだろう。
なんで失敗を期待してるのか意味がわからないが、もちろんどっちに転んでも記事に出来るからというのはある。
「Youtuberはトラブルが起きてもネタにできていいですねぇ!!」なんて皮肉を込めた発言をたまに見るが、ブロガーも同じようなもんだなと思う。
……まてよ?
不幸を幸福に変えたいなら、宗教に頼るとかではなく、Youtuberやブロガーになればいいのでは……?
![](https://assets.st-note.com/img/1679574536685-asuvYoFNbZ.jpg?width=1200)
なんだか謎の気付きにテンションが上がってきたので、ウィンナーも追加することにした。
これを追加すれば全部合わせてレシピ通りの500gである。
運命を感じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1679574592259-3RYNCJyA2k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679574614732-7zo8KyLqJa.jpg?width=1200)
その後、水を加えてしばらく煮る。
ステンレス鍋の欠点として、熱伝導率が悪いというものがある。
しかしそれは保温能力が高いということの裏返しでもあるのだ。
ステンレス鍋は一度熱せられてしまえば、あとは弱火にするだけで十分良い感じに煮てくれることは実証済みである。
慣れたらなんということはない。
さあ、それでは一気に仕上げだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1679575432898-E77QyAhxYU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679575498800-yTitBHJ4x6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679575502922-EKdRgNJxwf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679575580115-uCIIaGzv7S.jpg?width=1200)
完成しました。
これが「ポーク海老ウィンナーカレー」だ。
さてさて、ヤフー知恵袋で言われていた「まとまってない味」とやらを確かめるとしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1679575679521-3OQvu5j0oG.jpg?width=1200)
いただきます!!
(ハムッ……)
・・・
美味すぎる!!!!
えっ、なにこの旨味……?
普段よりさらに美味いっていうか、もうすでに一晩寝かせた味がしているような……?
これがまとまってない味だというのなら、もうまとまらないでほしい。
しかしこれ、海老はプリプリだし、ウィンナーはパリッとしてるし、豚肉も凄い旨味を発揮してて本当に美味いな。
豚肉と海老は合わせても良かったのだ。
……というわけで、まさかの大成功だった。
また新たなテキトーレシピを発見してしまったようだ。
やはり他人が何を言っていようが、自分で試してみないとわからないものはあるんだなと。
そして豚肉と海老を合わせた料理なんて、実は世の中にいくらでもある。
カレーだけなぜか両者を合わせることに疑問を感じてしまったのは、メニューによって認識が固定化されてしまったことによるものなのだろうか?
とはいえ、店でもトッピングでエビフライを追加できるわけで……。
うーん、今にして思えばなんで合わせたらおかしいと思ったのかが不思議な気分になってくる。
ポーク海老ウィンナーカレー、よろしければ皆さんもお試しあれ。
おかしいと思うかどうかは、あなた次第。
いいなと思ったら応援しよう!
![aosagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89532148/profile_708610f8a24ba1d33d9b0861dc2cf07a.png?width=600&crop=1:1,smart)