![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150124216/rectangle_large_type_2_650cdb5dc1b21c4a8f8a56d1e23f212f.png?width=1200)
自炊する時間がなさすぎて完全栄養食ドリンクを考え始めたが…?【プロテインとの比較】
仕事が変わってからというもの、完全に自炊する気力が湧かない。
先週買ったピーマンと玉ねぎは冷蔵庫に眠ったままだ。
豚バラ肉も凍りついてから余裕で1週間以上経っている。
ネタになったらいいなと購入したコリンキーとかいう謎野菜なんて、「食べごろは7月26日までです」なんて書いてある始末。
「農家に申し訳ないと思わないの?」
そんな責める声が聞こえるようだ。
ごめんよ……。
こんなことになっているのも労働時間が長いためであり、帰ってきて洗濯をして風呂に入って、なんか気がついたら最低限の睡眠を確保できるギリギリの時間になっているせいだ。
いや、正直なことをいえばYoutubeやらを見る時間をちょっと削ればどうとでもなる気もするのだが……しかしこれを無くしたらもう自分的には「生きてる意味なんなの?」という感じになってくる。
せめて一日の終わりに少しの娯楽くらい楽しまねば、精神が崩壊してしまうというもの。
これは削れない。
……だがここまで読んだ多くの人は、「じゃあご飯は弁当とかで良くね?」と考えることだろう。
実際現状はそんな感じになっている。
しかし絶妙にスーパーの時間帯が仕事の終了時間に合っていないため、ほぼ確実に残り物のパサパサ弁当になるのだ。
正直さして美味しくもない弁当にお金をかけるのもなんだかなと思う。
栄養バランスも気になるし。
そんな中でふと出てきた選択肢が完全栄養食ドリンクである。
「食事は人生の楽しみなのに勿体ない!!」と謎の人物が頭の中で叫んでいるが、楽しめるような食事を仕事明けに提供してくれる場所がないのだからしょうがないだろう。
栄養が摂れて弁当より安いならその方が良い。
そんなわけで、AmazonへGO!!
さて、プロテインはよく買っているわけだが、完全栄養食を検索するのは始めてだ。
さっそくトップにある商品をなんとなくクリックしてみる。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1723179970649-5vMtuq8Q56.png?width=1200)
いや、500gで4000円ってめっちゃ高くないか……?
プロテインだったら1kgで4000円くらいなので、2倍という価格差に驚きを隠せない。
そしてなんとこれ、1食に50g使うらしい。
つまり500g入りのこの袋は10食分であり、1食400円ということ。
飲むのに牛乳を使用したら450円くらいになってしまう。
まあでも栄養はあるらしいから良いか……?
いやいや、ちゃんと成分比較をするべきだろう。
ありがたいことに成分表示はAmazonのページにちゃんとあった。
なぜか牛乳使用前提の栄養表示しかないのがアレだが、ないよりはマシである。
![](https://assets.st-note.com/img/1723183254768-dDwo4n10Zt.png?width=1200)
では比較対象として、自分の手元にあったプロテインであるREYSとウマテインの成分表示を合わせた表を作成するとしよう。
先述したように、この完全栄養食はなぜか牛乳込みの栄養表示なのでちょっとアレなわけだが、とりあえず見て欲しい。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1723183432345-P1iHdSPsAi.png?width=1200)
こうして見ると、この完全栄養食は言うほど抜きん出た栄養成分を持つわけではなさそうだ。
まず、粉50g+牛乳300mlを使用している割には、タンパク質がやけに少ない気もする。
牛乳なんて300ml中に10gくらいはタンパク質があるものなので、完全栄養食自体にはタンパク質はあまり存在していないということだろうか?
そして脂質17.3gはなかなかエグい。
牛乳300mlによる脂質が10gとして、粉自体にも7gの脂質が含まれるようだ。
炭水化物(糖質)も、牛乳抜きの粉だけで15gくらいは含まれているだろう。
ビタミン類に関しても、50g+牛乳と30gと35gの比較ということを考えると、プロテインとさほど差はない気がする。
ふむ……?
そんなわけで、自分の結論は「プロテインで良くね?」である。
そもそも自分は朝と昼は普通に何か食べるわけで、足りない栄養素はそこでどうにかすればいい。(現状どうにかなってないが)
なので、この完全栄養ドリンクだけで全てをどうにかしたいわけではない人は、あえてお高いこの商品を選ぶ必要はないんじゃないかなと思う。
……とはいえ一応、完全栄養食にも種類があるのは述べておこう。
例えば完全栄養食大手のHUELなんかは、1食に88gも使うし、栄養成分もかなり違う。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1723185243686-XtRUbcRpGg.png?width=1200)
……まあでもこれに関しては「味がマズい」というレビューが多いので、自分が買うことはなさそうな感じだ。
ただ、完全栄養食に求めるものが栄養という一点にあるなら、こういうのが良いんだろうなとは思う。
個人的には飲めるレベルの味というのは最低条件にあるので、自分に合う味なのかチャレンジするのはレビュー的にも価格的にもなかなか勇気が入りそうな商品だ。
(実際、海外のチョコレートプロテインがマズすぎて、3年ほど放置してしまっているし……)
しかしこう、改めて思う。
誰かに食事を用意してもらえる環境というのは本当に素晴らしいものなんだなと。
それが親によるものなのか、パートナーによるものなのかは人それぞれだろうけれど、疲れて帰ってきたときにはめちゃくちゃ助かることだろう。
離れてわかるありがたみ。
……そろそろ帰省に向けて準備しよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![aosagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89532148/profile_708610f8a24ba1d33d9b0861dc2cf07a.png?width=600&crop=1:1,smart)