![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119716489/rectangle_large_type_2_86001a279c07e17d355dcc687529130f.jpeg?width=1200)
せっかくなので青山一丁目駅から新国立競技場を見に行った記録
まさか全3回になるとは思わなかったが、国会議事堂ツアーが終わった。
だがまだまだ時間はある。
久々の東京旅行だし、色々と見ておきたいな……
そうだ、新国立競技場に行こう!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698056131595-BdRORLvCWT.jpg?width=1200)
そんなわけで、青山一丁目駅で降りて新国立競技場へ向かう。
正直オリンピックは全然見てなかったものの、オリンピックのあれこれは確実に日本の歴史に残ることだろう。
その象徴たる新国立競技場は見ておかねば。
そういえば東京に居た頃の会社の最寄り駅が青山一丁目だったのだが……会社と駅しか行き来してなかったので、この辺りは全く懐かしくない。
もうちょっと都会のあれこれに興味を持つべきだったんじゃないか?
過去の自分よ……。
(田舎民にはきつかったんだと思う)
![](https://assets.st-note.com/img/1698056317438-n58LSS5X8e.png?width=1200)
マップによると、ここもまた様々なスポットが目白押しだ。
やはり東京の文化資本は圧倒的だな……!
![](https://assets.st-note.com/img/1698056518719-3vfqxkq5AK.jpg?width=1200)
そして見事なイチョウ並木である。
まあ国会議事堂の周りで銀杏の臭気に悩まされたばかりなので、「おいおいまたかよ…」という気分なのだが、この辺りはそんなに銀杏の潰れたニオイがしないのだ。
以前用務レンジャー氏の記事をきっかけに知ったイチョウのオスとメスだが、このあたりは実を付けないオスの木が多いということなのか……?
![](https://assets.st-note.com/img/1698056902847-Tbm5dhOUYr.jpg?width=1200)
いや違う!!
木の根元を見るとめちゃくちゃ実が落ちてるぞ!
ネットで調べてみると、なんとここに植えられている146本のイチョウの木のうち、メスの木は107本で実に7割を占めるという。
まさかのメスだらけだったのだ。
これはつまり……!
掃除がすごいってことですかね……?
![](https://assets.st-note.com/img/1698056954933-dSY81wstBv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698057249521-ecn4ner4dy.jpg?width=1200)
まあ真相はわからずじまいだが、快適にイチョウ並木を抜ける。
すると正面に国会議事堂みたいなものが見えてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1698057665837-5FV14y6OR7.jpg?width=1200)
これは正徳記念絵画館。
めちゃくちゃ有名な歴史の資料集に載ってそうな名画が見れるらしい。
しかも入館料は500円。安い!
普段の自分だったら間違いなく行くのだが、実は今の自分はコンディションが非常に良くない。次回は絶対来よう。
※(靴ずれでもう余計に歩きたくないだけです)
![](https://assets.st-note.com/img/1698057669045-BzdRHSD2b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698057931093-hvErmgqfNC.jpg?width=1200)
正徳記念絵画館までの空間は野球の練習場になっていた。
ファンの皆さんがカメラ片手に心の中で熱く応援している。
マップにつば九郎という単語があったのでヤクルトスワローズだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1698057988848-Fhg4sLZJLA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698058070067-OmKx6ewqR1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698058091389-OFH2Q8FLGe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698058107506-PUzGCqUVvN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698058146025-mdQSMNfcf3.jpg?width=1200)
では新国立競技場へ向かおう。
靴ずれのせいで富士登山のラストくらい足の運びは遅いけど……。
![](https://assets.st-note.com/img/1698058412725-sljImhz64A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698058423010-kpuVozw9XS.jpg?width=1200)
盛大に工事をしている風景の後ろに、チラッとあの特徴的な木造の屋根が見えた。
ちゃんと現実に存在したんだな……!
![](https://assets.st-note.com/img/1698058479416-RfTvt148Nf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698058497585-pRdjZKcsOB.jpg?width=1200)
おお!
近くで見ると結構凄いぞ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698058596384-O6wFDtBoDr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698058587355-beIzl8vBAk.png?width=1200)
実は自分はこういうスタジアムとかドームは未体験。
なにせスポーツ観戦に興味がなかったので、こういう場所に入ったことがないのだ。
なので今後も入る機会があるのかは微妙な気がするのだが、このデカデカとした外観を見ていたら建物の中に入ってみたいという欲求が湧いて来て仕方がない。
やっぱりデカいものは人間の感情に大きな影響を与えるのだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1698058768488-gDOBtvMUhU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698058781298-j152RSJhjw.jpg?width=1200)
ちなみにこの新国立競技場を設計したのは隈研吾氏だ。
思えば新国立競技場はザハ案の破棄とか色々あったなぁ……。
隈研吾案は最終的に1570億円くらいだったそうなので、ザハ案の2500億円よりはリーズナブルに建てられたらしい。
いや金額のスケールが大きすぎて凡人にはもうよくわからない世界だけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1698059064505-cO0Q7r5NZb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698059619917-tUYNPy5s0O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698059625081-MsP7QvQUHF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698060161843-jtbMmVjhXu.jpg?width=1200)
しかしこうしてみるとめちゃくちゃ「木」って感じだ。
中に入るとダクトがむき出しだとか色々言われていたが、外で見ている分にはなかなか良いんじゃなかろうか。
ザハ案のような未来的な革新性はそんなに感じないデザインではあるが、木の温かみがとにかく凄い。
![](https://assets.st-note.com/img/1698059917576-ZugzTXjszT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698059661506-5dJdHIOgHa.jpg?width=1200)
そういえば『新国立競技場』ってずっと言ってきたが、もうこれは『国立競技場』なのだ。
これからどんな風にこの場所が活用され、歴史が刻まれていくのだろう。
……なんにせよ、まだ新しいうちに見にこれてよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1698060451880-jZgm4h5nCW.jpg?width=1200)
下に降りてみたら、Oculusみたいなモザイク画を発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1698060490341-7774eZ7mNi.png)
こういうアート要素もちょっとだけあるようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698060564741-eDdBSeyrXH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698060576208-WQkdFZlBnd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698060610338-WISRvJfMRF.png?width=1200)
そして壁の展示に、昔の国立競技場の写真があった。
今の国立競技場は雨天時に一部雨が入ってくると聞いて「どうなのそれ…」と自分は思っていたが、昔は一部どころかフルオープンだったらしい。
昔は雨なんて一切気にしなかったということなのだろうか……?
雨の後に椅子を拭くのとか大変そう。
……いや、そもそも濡れた椅子を拭き上げたりはしないのか?
やはりスタジアムの事情は自分には全くわからない世界である。
![](https://assets.st-note.com/img/1698073703198-436q8kwufW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698073724821-iEWWFZidiu.jpg?width=1200)
それでは目的は達成したし、帰るとしよう。
いつか国立競技場の中に入ることを夢見て……。
いいなと思ったら応援しよう!
![aosagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89532148/profile_708610f8a24ba1d33d9b0861dc2cf07a.png?width=600&crop=1:1,smart)