![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79317734/rectangle_large_type_2_de2470c7b5ce2adf5178bbe85b588f01.jpg?width=1200)
Photo by
mbn_310
絵画からイメージ作曲2022.5.26(255)
「花火に火をつける王妃」作者不明 1750年
花火ってみんな大好きだけど、
ちょっと儚さがありますよね。
夏の終わりの匂いもするし。
ああ、夏も終わりだよねーって感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79317788/picture_pc_304abad60dceeeb66f2d4788d8f194fc.png?width=1200)
寂寥感あふれるイ短調になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79318126/picture_pc_ba52a9d91ebc267fd4310e8a4e23a6dc.png?width=1200)
黄金色の椅子に座り、花火を手にしている若い王妃。伝統的な真珠のアクセサリーをつけて横顔を見せる彼女の美しさが、夜の闇の中で控えめに強調されています。画家は、花火から生じた煙が、らせん状に立ち昇りながら空に消えていくさまを優美に表現しています。王妃の背後に控える5人の侍女が持っているのは、”スラヒ”(杯)、”モルチャル”(孔雀の羽でできた泡立て器)、ろうそく、ハエ払い、ワイン用のお盆、パンダン(植物の一種)といった品々です。