![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102474950/rectangle_large_type_2_e139399fa8162e36fcfa78794e812e6e.jpg?width=1200)
納豆おにぎりがコンビニで売られていない理由を探ってみた
【1149むすび】
《連続1366日目!》ちゃぶ(柏)納豆たくあん
棚を見るたびに新しい種類のおむすびが並ぶコンビニエンスストア。
おむすびは、年間60億個売られているらしく、コンビニ業界を支える屋台骨商品でもある。
そのため、各コンビニの商品開発競争も激化していて、ごはんに合う食材は、ほぼほぼ商品化されている。これ以上新しい味が出てくるのはなかなか難しいのではないだろうか。
ここで、ひとつ疑問がある。
ごはんに絶対に欠かせないもので、日本中で馴染みがあって、日本食の代表選手とまで言われている食材だけは、なぜか見かけることがない。
それは、納豆。
何十年もコンビニに通い続けているけれど、納豆おむすびだけは見たことがないのである。
「いやいやハスつかさんの1000日間おむすびチャレンジはコンビニ禁止でしょ。それじゃあわからないよ」って思っている人もいるかもしれない。
でも、このチャレンジを始める前、お昼はかなりの頻度でコンビニ派だったので、大手コンビニ各社のおむすびはたくさん食べてきたつもりである。しかもこのチャレンジをしてからも、コンビニに行ってはおむすびの棚はチェックするようにしている。
だけど…
1個もみたことがないのだ。
コンビニになぜか納豆おむすびが存在しないのだ。
なぜだ。なぜなんだ。
もしかしたら、納豆おむすびを作ることのできない、あるいは売ることのできない理由があるのではないかと思い、ネット上で調べてみることにした。
調べてみると、過去には、セブンイレブンやファミリーマートでも地域や期間を限定して納豆おにぎりが存在していたらしい。
でも、定番商品として根付くことはなかったみたいだ。
なぜ、コンビニに納豆おにぎりがないのか。
あるいは、発売されても、なぜ定番商品にならなかったのか。
ネット上にも、いろいろな噂や質問が飛び交っている。
その中で、ある有力な説が浮上してきたので紹介してみよう。
●納豆菌のチカラで、保存に向かなくなる説
納豆の特徴といえば、そう、ネバネバと独特の香り。
(これが毎日食べたいほど好きだし、多くの人をトリコになる魅力だけど…)
このネバネバ、納豆菌が大豆を発酵させることによって生まれたもの。周りのものを発酵させるチカラも強力に持っているらしく、ごはんと一緒にしておくとごはんも発酵してしまい傷んでしまうらしいのだ。
だから、賞味期限が決められているコンビニでは扱いにくいらしいのである。(たぶん)
ちなみに家庭で納豆のおむすびを作る時も同じで、時間が経ってしまうとやっぱり痛みやすいらしい。ここは注意したいところである。
ここまで読んでみて、「いや、ちょっと待てよ。コンビニに納豆巻きがあるじゃん」と思われた方もいると思う。
言われる通り、納豆巻きは納豆おむすびと違い、保存が効くらしい。
その理由は、酢めし。お酢には殺菌効果があり、納豆菌の繁殖を防いでくれるらしいのだ。
納豆おむすびは、すぐに食べなくてはならない。
これまで自分は、全国のおむすび屋さんを500軒近く訪問し、おむすびを食べている。食レポしたおむすびも1100種類以上になった。
その中で納豆おむすびを出しているお店の特徴もつかめてきた。
それは、注文してからむすんでくれるおむすび屋さんだったり、出来上がったおむすびがすぐに買われていくような回転の早いおむすび屋さんなのだ。
つまり、納豆おむすびを出すおむすび屋さんは、出来立ておむすびが食べられる優良店の可能性が高いのである。
ということで、今回、新たな納豆おむすびを見つけたのでリポートしてみよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102475118/picture_pc_727c7cddfe73ca31637eba9a443fb1fd.jpg?width=1200)
千葉県の柏市。
駅前は人通りも多く、とても賑やか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102475188/picture_pc_c85175d74620f067f67753083387588f.jpg?width=1200)
駅前のビルの1階におむすび屋さんがあった。
「おにぎり専門店ちゃぶ」
むすびたておむすびが食べられるお店らしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102475204/picture_pc_aac7963799f33eb1b410d81b4b20bf93.jpg?width=1200)
着いたのは閉店寸前。
なんとか間に合った。
テイクアウトに少しだけおむすびが残っていた。
ラッキー!
しかも…
納豆たくあんというおむすびがある!
これまた、ラッキー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102475224/picture_pc_497b988e292008b2d06e00dfd4cdbf38.jpg?width=1200)
納豆おむすびは早めに食べないとね。
ということで、いっただきまーすー
がぶっ。
ぬるっ。旨っ!
あぁ。やっぱりごはんに納豆は合うよなあ。
コリコリッ。
んっ。この食感は…
刻まれたたくあん。
この食感がいいアクセントになって食欲をさらに刺激していく。
ぬるぬる。コリっ。ぬるぬる。
あっという間に完食なのだ。
なかなか見つからない納豆おむすび。
見つけたら、即買いですね。
ご馳走たまでした!
偶然、コンビニと納豆おむすびが重なって出てきた回もおかわりどうぞ。
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男#世界でいちばんおむすびを語れる男#コラム#柏 #千葉県 #納豆おにぎり #納豆おむすび
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)