![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50173246/rectangle_large_type_2_e093b2d8e53b0bd211568b1998925418.jpg?width=1200)
そしてついに縄文杉へ!大自然のパワーをいっぱい浴びるのだ
【644むすび】あさひ弁当(屋久島)おかかふりかけ
今回、屋久島に来た最大の目的。
それは、日本で現在発見されている杉の中で最大と言われている「縄文杉」に逢いにいくこと。
標高1,300メートルにそびえたつ、樹高30メートル・幹周16.4メートルの姿。
樹齢は、推定で3000年。7000年以上との研究もあり、杉の巨木が多い屋久島の中でも圧倒的な存在感がある。
その場所に辿り着くためには、荒川登山口から往復11時間もの距離を登山しなくてはならない。
朝のまだ暗いうちに歩き始めた今回の登山も、いよいよクライマックスの時がやってきた。
エメラルドグリーンの清流の横を歩いたり
1番怖いのが、手すりのない橋。
かなり高さもあるし、下に川がながれていたりもする。
この日の天気は晴れだったけれど、それでも朝はヌルヌル滑りやすかった。かなり注意が必要。
トロッコの軌道が終わり、本格的な山道に。
アップダウンを何度も乗り越え、少しずつ視界が開けてきた。
ゴールはもう少し!
5時間以上歩いて、ようやくようやく…
縄文杉に辿り着いた!
保全のためにできた展望デッキから全体を眺める。
縄文杉のその大きさと荒々しい姿。
長い時を刻んできたそのスケールと溢れ出るそのパワーを体いっぱいに浴びる。
その後、少し先の高塚小屋まで脚を進め、そこから折り返して帰路に向かう。
(この時は晴天だけど、夕方から雨予報が出ていたので、ちょっと急ぎ気味に)
縄文杉近くに戻り、お昼ごはん。
これも登山の楽しみのひとつ!
早朝に引き取りにいった、安房のあさひ弁当のおむすび弁当。
おかかふりかけのおむすび!
ザックの中で揺れてきたので、ちょっとカタチは変わっちゃっているけれど、これがまたいいですよね。
縄文杉と三角おむすびに元気をたくさんもらったぞ!
さあ、帰ろう。
シャトルバスが出ている荒川登山口に着いたのが、16時50分くらい。
着くのと同時に、雨がパラパラ降ってきた。
1ヶ月に35日雨が降ると言われている屋久島で、晴天の中、登山ができたのはラッキーでした。
疲れたけれど、心に残る素晴らしい1日に。
ご馳走たまでした!
(屋久島の登山は、長く厳しいコースが多いです。装備や体調、天候などをチェックして無理をしないことが大切です。毎年多くの遭難事故が起きているそうです)
#日記 #エッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #羽田空港 #鹿児島 #空港 #飛行機 #屋久島 #トレッキング #縄文杉 #お弁当 #ハイキング #登山 #屋久島おにぎり #あさひ弁当 #登山
いいなと思ったら応援しよう!
![ハスつか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37448796/profile_f88103c932ffb3b867053b9bc968cea2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)