《noteのホーム画面大幅リニューアル》クリエイターの声はちゃんと届いていた!?
【今日のむすび055】#1104日目
ちょうど1週間前の7月13日に、noteのホーム画面が大幅にリニューアルした。
普段はスマホのアプリでnoteを使っている派の自分だけど、メンバーシップの立ち上げもあってPCのブラウザを開いてみた。
なるほど・・
かなり変わっている。
見え方について、説明するとこんな感じだ。
これまでの記事メインで構成されていたホームとはだいぶ印象が違うな。
簡単に言うならば、自分の活動がこのページにまとまっているような感じ。
新しい仕様については、それぞれの感想があると思う。
自分の場合は、毎日記事を書き続けているので、書いてきた記事たちがいちばん下の方に行ってしまったのがちょっと悲しい。。
それぞれに思い入れがあるので、できればもうちょっと愛でていたいもの。
まあ、でも。
どちらと言うと「なんとか慣れていこうタイプ」なので、まずは使いながらその良さを探していこうと思う。
一方、そうではなくて「長く大切に使っていくタイプ」のクリエイターも多いはず。
リニューアルする時は、その方たちを含めたクリエイターがnoteのどこに価値を感じているかを知って、それをもっと使いやすくするような、良さを伸ばしていくようなことが必要かも。
もちろん、noteの運営側にもクリエイターの声は届いているらしく、左上のプロフィールがポップアップしている箇所については、昨日から修正されているようだ。
こんなお知らせが追記として、でていた。
見た目は、こんな感じに。
こういうクリエイターの声を聴いて、反映する姿勢は素敵だと思う。
クリエイター側としても、そういうところが見えると一緒に盛り上げていこうという気持ちになれる。
(大切なのはクリエイターのご意見を聞いちゃうのではなく、前向きに盛り上げていきたいというクリエイターの気持ちを聴くことかな。ここを間違えると大変!)
本当のことを言うと・・
もうひとつ気になっているところがある。
それが、少し前にリニューアルされたタイムラインでの見え方。
タイトル名とタイトル画像と名前しか出てこない。
タイムライン上でその作品の内容がまったくわからない。
逆につぶやき投稿だと読めてしまう。
そのせいなのか、多くの方がつぶやきを多用するようになってきている。
まるで、他のSNSみたいでちょっと寂しさを感じることもある。
自分が感じていたnoteの良さというものが、ズレていたのかなと思うこともある。
よくない。よくない。
自分は「なんとか慣れていこうタイプ」
その変化も、楽しんでいけるようにならなくちゃね。
※今日の写真は、東京下町の電車がある風景です。
また、みんフォトにアップしておきますね。
(noteのスキ制限の発動強化と対応する書き方については、こちらで)
(メンバーシップの立ち上げについては、8月1日に変更しました。予定をされていたみなさん、すみません。その理由はこちらに書きました)
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男 #スキ制限 #アルゴリズム #カイゼン