見出し画像

コミティア150レポ~みんな太陽!~

コミティア、存在は知っていてよく拝見するV,おむらいす食堂さんやオモコロ関連の人、フォロワーまで出店しているのでいつか現地行きたい!ってことで150というコミティア40周年という記念の日に初参戦しました!!

・さいしょ
行くまでは確かに楽しみだったけど事前に並ばなくてのんびりビックサイトにむかった。その時はクールだったけどいざビックサイトの逆三角形を見て!!会場に入って!!!まずはおむらいす食堂のブースにいって!!!!そこからボルテージが上がっていろんな人の創作物を買って!!!いろんな人にも会ったりしたら!!!!!!!!!
もう創作という巨大だけど不定形で、でも確かにそこにあるような謎のモノにぶたれたような!創作カミナリに打たれたような感覚になってオーバーヒートになってテンションぶちあがりしてしまった!!!!!!!!!

ふと、会場をみわたすとそこにはこんなにも創作をして出店している人がいて、それを見て買う人がこんなにもいるんだって気づいたらもう創作という人間が許されたものの中で最高のタカラモノのすばらしさに感動してしまった!!!!!!!!

実は買えなかった本もあるけどそれも即売会であるが故!!!

この楽しさから、コミックマーケットを思い出した。
あのとき初めてコミックマーケットに参加したときの楽しさが蘇ってきた。
天衣無縫の極みじゃん。
純粋に即売会を楽しむため、純粋に創作を楽しむための力なんだ。

コミティアに参加したおむらいす食堂さんは太陽だった。でもみくのしんさんも太陽だった。いや、このコミティアに出店してる人もお客さんも全員太陽だった。
クリエイターって「みる人」を照らしてくれる太陽。それに照らされる「みる人」って輝いてるけどその光は太陽のもの、例えるなら月。でもそんなことない。月だってキレイだしクリエイターも最初は月だったのかもしれないし照らされない小さい惑星だったのかも。
それでも月にも太陽にもなれる。太陽と月って似てるようで違う、類義語でもなければ対義語でもない。ポケットモンスターサン・ムーンがあるんだし仮面ライダービルトOP「be the one」の歌詞でも「奇跡と偶然 太陽と月」ってあるしそういうことだよね。
上手いこと言おうとしたけどなんかごちゃってなったけどとにかくみんな太陽だった。だからコミティア150の日暑かったの?俺、ずっと長袖で人がいるからアツイもんだと思ってたけどコミティアいってない友達から「今日暑くね?」とか言ってたし。そっか、その日暑かったんだ。

おむらいす食堂については単体で紹介してしまったので今回は初めてのコミティアいってみての感想やら買ったモノを紹介していこう。

コミティア150感想~おむらいす食堂篇~←見たい人はクリックしてね!

みくのしん

ラジオや記事、YouTubeで見るみくのしんのまんまみくのしんだった。
ジャンル:みくのしんだった。
コミティアでのみくのしんさんの言動のみんなからのツイートだけでもおもしろいのに直接みたら本当におもしろいというか、すごい人なんだなって。そりゃベストセラーになるわ、そりゃ「落語」だわ。
みくのしんさんのブースは長蛇の列で元々壁サーだったのに壁こえて外にいってたからね。壁サーの次って外サーなの?
ある人のツイートで20人くらい前にいるのにみくのしんさんの声が聴こえるっていうの、アレマジです。
30人以上並んでてもみくのしんさんがなんか大声だすと前後の人も笑うし俺も笑うし気になって列に並んでるけど奥のみくのしんを見ようとする人もいた。
みくのしんさんはマジで太陽。
だけど外だから日差しがあたって一応建物の影には入るんだけど列は途絶えないし時間が立って影が小さくなって日差しになるからでみくのしんさんが「日陰に避難しよう!」っつってテーブルを並んでいた人といっしょにずらすことやっていてほんとうに「みくのしん」だった。
ふつう長蛇の列って待ち時間って退屈だしイヤホンで音楽やYouTubeでひまつぶしするけどみくのしんの言動を見逃したくないからネットでコミティアの情報を見つつたまに聞こえてくるみくのしんの声を聴いていた

みくのしんまわりのライターからみるとなぜかみくのしんのまわりには人が集まってくる。という。その意味がわかりました。

新刊とランダムストラップ5個買ったけど箱の中から中身見えない包装だしまとめて取ろうとしたら「人間が入れたものだから固まってるかも!!」って言ってもう笑っちゃって「じゃあ手前とか奥とかバラバラでとろうかな」とか僕も言っちゃって笑顔でした。ドラキテ博打どこかでまたやってほしいです!とかオモコロチャンネルのチャンネル登録動画好きです!とか言いたかったけど言えなかったな。でも楽しかった!

買い終わった人全員にしゃべりかけていて終わったら手をふってくれる。遊園地のマスコットキャラか!?

本の感想ですがこれまた「みくのしん」
もうみくのしんじゃない部分は「印刷所:トム出版」ってところだけ。注意書きさえみくのしんでした。
ちゃあ

長島さん

神田さんたちが参加するのは知っていたけど長島さんが参加するの、実は当日知りました。俺、長島さんのイうてる間にイっちゃってる!聴くほど好きなのに。

太樹宛行くかわからないけどこれを買った以上、行ってみたいなぁ。

あとステッカーに「無断転載・複製・転売禁止。見つけたら大声出します」
ってところが長島さんだった。もうみくのしんさんの本の注意書きと似てるのよ。これが会社の社長と副編集長か!

野田せいぞ

オモコロライターにて野田せいぞ。
記事や漫画、X見てます!とだけは直接言えて良かった。
それに新刊にサイン頂いてさらには名前まで入れてもらった!
本の中に入れてもらったから写真良いかわからないから貼らないけどその新刊の内容がカオス…もうカオスって表現であってるのかさえわからない世界観でした。さすがせいぞだ。(あとストラップも買いました)

かわいいものクラブレポート

かとみさん、神田さん、ナクヤムパンリエッタさん、たばねさんというこれまたオモコロライターが出している合同誌。
長島さんのお隣だったわけだけど僕はかとみさんの記事が好きなんですがその場にいるかわからなくて神田さんはわかったんだけどここで「かとみさんの記事好きです!」って言うべきかわからなくて言ってません!!ごめんなさい!!なんか、あの記事が好きですとか咄嗟に言えない気がしたのも事実。これは僕のトーク力の低さが悪いです
かわいいものクラブレポートは普段の記事では見ることできないかわいいが好きを表していてとても癒される同人誌でした。こういう自分のみつけたかわいい、好きなかわいいを紹介するだけの本って同人誌ならではだよね

浅野まりも

ストラップを買わせていただきました。
まりもさんとはフォロワーでディスコードサーバー内のフレンドだったりする。
実は会える機会はあったんだけど僕の方の都合が悪かったりしてあってなかったことをコミティア終えてから気づきました。

前々からこういったイベントに参加してるのは知ってるのでこの機会に初対面しました。てかフォロワーもいて好きな漫画家もいて好きなVも好きなライターもいるコミティアとかいうイベントなに??????

まりもさんと話したけど出店する人と話すってこのコミティアで一気に体験したからどのくらいお話すればいい?迷惑じゃない?でももっとお話ししたい!!という葛藤があった。実際は別のイベントで出店してる人と話す機会あったけどそれでも慣れない。
即売会には一般参加してるけどあの時出店している人と仲良く話していた人に自分もなれるとは思わなかった。即売会の僕は、ただ好きなモノを買うだけマンだったので…
今も好きなモノだけを買っているけどね。

かったもの

いろんな話をした。
けど今度はオフ会とかでゆっくり話せたら良いな。
あと他にも即売会出るの!?今年あと3回!?パワフルすぎる!!!!がんばれ!!!!

 インターネットでまた会おうね

ふたりエスケープ

ふたりエスケープはコミック百合姫で連載されていたけどもうすでに終わったけどその続きというか、二人の日常を同人誌としてまた見れる形にしてくれたの嬉しい!!
既刊はもうなくて新刊しか買えなかったけど作者様には感謝しかありません・・・
コミティアは一次創作オンリーだけど原作者が描いてるってことはそれは一次創作なんだよねってことで出せるの強い!!!!


探鉱ドワーフめしをくう。

Xで流れてきて読んだ。出版元のWEBでも読めるみたい。
コミティアでもふつうに出版されている漫画、本が売られているブースがあったんだ。
この探鉱ドワーフの漫画を机の上に置いている人がいて今思えば作者さんなのかな・・・一冊だけだし出版している漫画だからつい「これどこで買えるんですか?」って聞いちゃった。いや本屋ってことはわかる変な質問だったな。そしたらその人が「あちらで買えますよ~」って丁寧に教えてくれてその出版されている漫画が売られているブースに寄って購入した。

やっぱ作者様だったね

こういう異世界のグルメ作品好き!
飯に興味がないようなドワーフがだったんだけどそこからおいしい飯を食べたい!ってなるのが良いな。
世界観もよく作られつつ基本的にはこのドワーフの子を主軸にしている漫画だ。
異世界の食材ではないけど現実世界でも作れそうなものもあるし1話なんてふつうのおにぎりだからふつうにおいしそうだ。

実際に作ってる人(ドワーフ)いてすご!!


以上コミティア感想でした。

一次創作オンリーだからこそ、我の創作を出している人の熱を浴びると自分のインスピレーション・イマジネーションもアガるんだ。
二次創作してる人も充分すごいよ!!!!!!!!
創作をしてなくてもそれを見て楽しい!って思える人もすごいんだ!!

僕は二次創作、一次創作の小説、主にショートショートだけど、過去に書いていて今はこのnoteやブログでの記事日記を趣味にしてブログって創作な中でもどんな立ち位置なのかわからない。けどこのコミティアを経て刺激になった、もっと創作がしたい、今にでもなにかしたい欲があふれ出しました。オーバーヒートしちゃった!
それでも創作以外のことをしなくてはならない。仕事とかね、
創作以外でも創作でさえも苦しいことってあるんだ。
それでも、他の人の創作で元気になったり、自分の創作で他の人の意見が聞けたり、創作仲間ができたり、やりたい!楽しいがあるなら創作って楽しいしからやめられないんだ。
でも休むのも大事。
どうしても息苦しかったらやめてもいいし、創作見る側でもやる側でも創作を楽しめることってできるんだから。

このコミティアを通して元気がでました。
趣味の中の創作、趣味以上の創作、趣味で仕事の創作…
どれがダメなんてない。
数字だけ見る創作、自分だけ満足する創作、、、
確かにどっちも大切だけど目の前の人を笑顔にしたい、人のためになる創作って強いよね。そうじゃない創作を自分が強くしてもいいんだ。

地図って便利だよね。それを正確に描いたらもっと便利になるって地図を描いた人って本当にすごい。地図は生きていく上で必要な場面何度もあるんだ

地図じゃなくても,他の人から見たら無駄なことかもしれないモノ・娯楽ってあるけど、その娯楽のおかげで楽しくなって人生が豊かになる,場合によっては生きていける人もいるんだからそれを生み出せるってすごいことだよね。

そんな創作をたくさん見られるこのコミティア、最高のイベントじゃないか…!

このコミティアで楽しくなって大満足して俺もなにか作りたい!!って気持ちになったけど満足しすぎてまだ11月だけど年末感でて今年もう終わりでいいやって締めに入っちゃったけど日をまたぐとまだコミティアでついた火が燃えている。心の火が。これをバネに日常生活もこれからの記事書きもやるぞ!やってやるぞ!やるっきゃない!!

ってことで初めてのコミティアにて心を打たれて最高のイベントとなりました。ありがと!!!!!!!!!!!!!!

買ったストラップたち
ご当地ちいかわと共に。

この記事が参加している募集