見出し画像

1人で「あそぼうぐ」【ボードゲーム】

先日行われたゲームマーケット2022にてこのようなボードゲームを買ってきました。

「あそぼうぐ」という文房具のペンを使った誰でも楽しめるボードゲームです。シンプルかつ、子供でも楽しめるとのことで買ってきました。子供のときやった「定戦じょうせん(定規で戦う遊び)」のような文房具を使って遊ぶ、大人が遊んだら«なつかしさ≫を感じる遊びです。
売り子(多分製作者)に購入時、ネットで上げる許可をいただきました。



まずはこちらのゲーム

直線番長レース

中身はこんな感じ

遊び方の説明書を載せときます。
簡単に言うと
『付属のペンを使って車を弾き飛ばしコーンに当ててポイントゲット!』
という感じです。

このQRコード、URLのホームページへいくとまた別の遊び方「エキスパートルール」が載っています。また上記のとおり、「みんなの工夫でゲームを楽しく!」とあるので自分でルールを作って楽しんでも良いという自由度、発想力のあるゲームとなっております。
また、これから紹介するゲームも同じく、工夫して楽しめる形式になっています!(例えば白いゾーンに出たらアウトと書いてありますが最初は車を飛ばす威力の調整ができないのでそこはアウトにならないって決めてもいいのかもしれません。)
とりあえずやっていきましょう。



使用する付属のペンはこんな感じ。
かっこいいね。
ただ飛ばすだけではなく、ギアという力の調整システムがあったりあえて浮かせて飛ばしてみたり付属の「マウス型カバー」を使ってハンデ・同じ条件下で人と勝負することもできます。(ビリヤードのときにまた説明します)この直線番長だけこの黒いペンであとの3つは白いペンで少し仕様が違うのですがどちらでもどのゲームのペンを使って勝負してもまた面白いと思います。

場を展開
このコーンに当てればポイントです


試しにやってみよう!!!

全然ダメじゃん…
当たり方やギアが悪かったかも。

なので最大ギア5でやってみましょう!

今度は力入りすぎちゃったけどこの威力なら全部のコーン倒すこともできそう。

場を縮小したりして遊んでみてるけどめっちゃ面白いなコレ…

⇧こんなカンジに並べて障害物を置き、ポイントとなるコーンを当てにくくさせたり「この障害物に当たったらマイナス点」とか決めても良いのかも。


ハチワレー---!!!!!!!!!!!



尚、遊び終わった後は付属で筆箱のようなポーチがあるのでここにいれてお片付けしましょう。



ブレイクショットビリヤード


ビリヤードがアメちゃんみたいだ。


(さきほど言ったペンの詳細画像です)

他のゲームにも入ってある白いペン。そもそも直線番長でのペンが最新のペンみたい

見た目比べ
ふつうのペンとしても使える(書ける)


⇧これがさっき言ってたマウス型カバー。

この高さチューニング台やマウス型カバーを使うことによって威力の強弱も調整できたり経験の差があったも例えばうまい人はカバーありで初心者は自由にできるみたいなハンデも付け加えられる。
また、カバーを付けた方が良いかなどはケースバイケースだし個人差によるもの。

なにもなしだとあえて浮かせて威力の強弱を出したりもできる。

⇧マウス型カバーはこんなカンジ⇩
⇧ブースター用高さチューニング台はこんなカンジ⇩


どれをつけて遊ぶかはもちろん自由。


さて、

ブレイクショットビリヤードの遊び方です


これもビリヤードと同じような感じで遊べます。
そもそもビリヤード遊んだことないからこのボードゲームの説明書とおりにやってみます。

フィールド展開!

説明書に並び方はテキトーでいいって言ってた。
え?これじゃあ本物のビリヤードみたいに穴とかないじゃん
って思いましたか?
そこでこのあそぼうぐならではの自分の発想でビリヤード台を作っていきましょう。

こんな風に壁を作ってそこのスキマから出たらポイントのような遊び方でもいいかも

さっそく玉をはじくぜ!!

案外うまくいかないもんだ。

これも遊び方を試行錯誤で作っても良い。こんな風に他の障害物を置いてジャマをしていいしビリヤードのルールとかわかんないけど1~から順に落としていってもいい。子供と遊ぶときなんかはただボールを落とせばよいみたいな簡単なルールで遊んでもOKらしい!!!

自由なルールで遊ぶの、楽しいなぁ!!!


ストライクボウリング

みてのとおり ボウリング です

ボウリングです!!!!!!!!!!!

ボウリングです!!!!!!

説明不要!!!
ピンを倒せ!!!!!


ゆくぞ!!!

全然じゃん

気をとりなおして・・・

コレ・・・・・・・・

楽しいなコレ!!!!!!!!!
どんどんやっちゃヨ!!!!!

あ~4本しか倒せなかったわ

よーし、どんどん遊ぶぞ~~~

ストライクならず!
ストライク!!!
ストライク!!!!!!!!!!!


楽しいよコレ

同封の赤いピンがあるけどそれを倒したらマイナス点っていうルールで遊んでもいいのかも

[遊んでみて]
 1人でもボーリングは楽しい!!


NEXT

テイクアウト カーリング


カーリングです!!!


⇧の図のような遊び方もできるんだね

いうてカーリングのルールは「なんとなく」しかわからないからとりあえず本場のカーリングのように並べて遊んでいきます。

1人で遊びますが念のため、赤チームと青チームに分かれて対戦だ!

先手は赤チームから。

威力が強い!!

威力が強すぎて場外まで出てしまいました。

青チームもやります。そんな飛ばし方ある?

やっと良い感じに円の中に入ることができました。

イージャン!

さて、青チームはこの赤チームのをはじき出せることができるのか?


またその転がし方!?



こうしてバトルが続いていく・・・



自分のチームのをはじき出してしまうというね

あぁ!!少し力を弱くすれば入れたな!!!

ここでやっと青が円の中に入る。

残りも少なくなってきてこのまま青をはじき出さないと赤は負けてしまいますね

あぁ!!また赤の威力が強すぎる!!!!!!!!!!!

ここにて青の飛距離が地味という下手に飛ばして円の中のやつを弾き飛ばさないような作戦をした。

ここにて試合終了!勝者はもちろん青チーム!!!
イエイ!!!やったぜ!!!1人でやってるからそんな喜びもないぜ!!!!!!


まとめ

どれも一人で遊んでみて面白かった。
遊び方も自由にできて友達が家に来た時もその人の発想なりに遊び方を生み出して遊んでたから単純なゲームだけどよくできたゲームだと思いました。
すごい楽しかったです。

本当に小学生時代を思い出すようなゲームです。
(当時からインドアでアナログゲーム遊べるクラブにあるようなゲームだったから余計に当時を思い出す)

お店にあるかは知らないけど気になった人は買って遊んでみてください。

4つ持ってるからこそできる4つのモノを組み合わせた「オールスター直線番長レース」もできます

交通事故やないかい




とっても楽しいゲームでした!!!






遊んだ後の光景

 あそんだ後は、かたづけよう!

今日の教訓


おわり