![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108018669/rectangle_large_type_2_4cd4b5525d0e50c119610615acb61e63.png?width=1200)
心のワクワクが分からないなら、小さなやりたい!を叶えてみよう
こんにちは!つぶつぶです🌻
今わたしはコーチングを学んでいて、
講座を受けたりジャーナリング(書く瞑想)をしたりしながら、
自分と向き合っています。
今回はコーチングを学び出すまでの振り返りをして、
心のやりたい!に素直になる大切さに気づいたお話をしていきます。
○自分が何をやりたいのかわからない・・・
○心がワクワクすることがない・・・
○思いついても行動せずに終わってしまう・・・
そんな方はちょこっと読んでみてください!
コーチングへの1歩まで続いたモヤモヤ
わたしは興味が出てからコーチングに踏み出すまで1年以上かかりました。
その間ずっと心のやりたい!を無視して、頭の中は他のことをやらなければと考えることばかり⋯
これまでもずっと心のやりたい!を無視してきた結果、
何度も自分の心や体が疲れきって燃え尽きてきました。
自分の中から浮かんだ気持ちをそのまま感じとれないほど、
自己否定と「~しなければ」で埋め尽くされていたのです。
やりたい!と思い浮かんでも動き出せず、
気持ちはモヤモヤし、行動できない言い訳を探していました。
心の中はいつも
やりたい!もしくは、やりたくない!
↓
完全な100%の結果までやれるかな⋯
やめたらダメかもしれない
全力でがんばれるか不安だらけ
失敗したらどうしよう
まず他にやらなければならないことを優先しなきゃ
自分なんか無理だ⋯
↓
やりたいけど、やめておこう
やりたくないけど、やらなければ
こんな押し問答を繰り広げ、いろいろ考えた末に結局は行動しない。
その流れが固定化しすぎて、やりたい!やりたくない!という素直な気持ちを封じるクセがついていたのです。
日常の小さなやりたい!を1つやってみた
人生で3回目に心身の疲弊から体を壊したタイミングで、
自分とじっくり向き合う時間をとりました。
そこで自分がいかに、ワクワクする感覚を無視してきたかに気づいたのです。
自分のふと思いついた、やりたい!やりたくない!を書き出してみると大小さまざまなラインナップが!
○気になるカフェに行ってみたい
○疲れたからゆっくり休みたい
○料理したくない
○パン屋さんのパンが食べたい
○窓を開けて換気したい
○体を動かしてスッキリしたい
○好きな音楽を思いっきり聴きたい
などなど・・・
日常の中で些細なことでも、
自分のやりたい!やりたくない!がたくさん心に浮かんでいたのです。
やりたい!やりたくない!を感じたときには、
その都度あえて口に出し認識してみることにしました。
すると「自分はこう思っているんだ」と自分を少し俯瞰してみることができるように!
さらに叶えやすいものから、
思いついたことを実行するキャンペーンをやってみると・・・
1つ行動できたという達成感とともに、
なんだか不思議と自分のことを大切にしている感覚にも包まれました。
大きなやりたい!も踏み出してみた
日常の小さなやりたい!から始まり、
次はちょっとハードルの高い大きなやりたい!にもチャレンジしようと決心。
振り返ってみると、
わたしは学生時代から人の心理にとても興味があり、よく心理関係について意識していました。
○大学では人の心理系の授業が大好きだった
○大学の卒業論文も幼児の心理と発達に関するものを研究した
○保育の仕事でも子どもの心理発達や保護者の精神的なケアに力を注いでいた
○受付の仕事でも相手が精神的に心地よいかどうかに注力していた
○よく友人や兄弟の話を聞き、心理面の相談にのっていた
○自分も他人についても思考を深掘りするのが好き
○自己分析、自己理解、自己啓発が好き
○人間観察が好きでよく人の心理や行動を観察してる
などなど⋯
1年前にふと目に止まった「コーチング」
1年前は直感でやりたい!と思ったけれど、
結局は今できない言い訳を考えすぎて踏み出す勇気がもてませんでした。
1年後もう一度、自分の心に問いかけてみると
「やっぱりやってみたい!」が素直な声でした。
素直なやりたい!に従い、
まずコーチングについて動画や書籍、音声配信で触れてみることにしました。
はじめから大きく一歩踏み出そうとするとハードルが高いので、
踏み出しやすい小さな一歩から。
小さな一歩を踏み出しては戻り、ときにちょっと休んで、また踏み出してみるを繰り返します。
わたしはコーチングに関する小さなやりたい!をコツコツ叶えるうちに、
「もっともっとやってみたい!ワクワクする!」へと変化していきました。
スタートは小さな小さなやりたい!を1つ叶えることから
心のワクワクが分からないときは一気に行動しようとせず、
日常のほんの小さな小さなやりたい!を見つけてみる
⇩
見つけたら1つ叶えてみる
こんなふうに小さなスタートを切り、1歩ずつ積み重ねていくことで、
大きなやりたい!ワクワク!へとつながっていきます。
やりたい!を見つけにくい方は、
やりたくない!やめたい!の気持ちからまず探ってみるのもOK!
今日も小さな1歩を踏み出してみましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました(^^)