人魚歳時記 神無月 前半(10月1日~15日)
1日
田舎に暮らして良かったことは、火が身近にあること。
今朝、稲刈りが終わった田んぼで籾殻を燃やしていた。音もなく昇っていく煙。
小山に盛った籾殻の中に、チラチラ見える炎の赤。
足を止めてしばし見入る。
火や煙が身近にあると心が安らぐのを知った朝。
2日
駅前の床屋のお婆さんが、毎朝のように老人車を押して手入れに行く小さな菜園。
今朝、菜園の前を通ると、隅に植えられた柿の木の実が、もう色づいている。気の早い幾つかは落ちて、潰れている。
そういえば夏の半ば頃から、お婆さんの姿を見ていない。
3日
誰も住んでいない家の玄関アプローチに、真珠のネックレスが落ちていた。
模造真珠みたいだ。曇った空と同じ色。一連だから、喪服につけたのかもしれない。
誰が落としていったのだろう。
家に帰ると、冷たい霧雨が降りだした。
4日
ここ数日、夜になると庭の暗がりで仔猫が鳴く。
野良なのか、家猫が外に出てしまって母猫を探しているのかは解らないが、それはもう愛らしい声で鳴いている。
昨夜はたまらず外に出てみた。すると急に鳴き止んで、気配を消してしまった。
誰を呼んでいたのだろうか。
5日
犬の散歩。夏の間は通らなかった道。
長いこと空き家の、通称”先生の家”は、丈の高い草に囲われて、でも入り口から玄関までを、誰かが除草剤で枯らして道を作っていた。
隣の苺農家の選果場から伸びてきた薔薇一輪の赤が、緑一色の先生宅に鮮烈な印象を与えていた。
6日
昨夜、庭に出た。
外は真っ暗で、霧雨が散り、とても肌寒い。
ドアの摺り硝子に、小さい蛾が止まっていた。じっと動かない。
硝子には、室内のオレンジ色の灯りが映っている。
入りたいのだろうか。
蛾は、温かさに焦がれているように見えた。
7日
草の上で鳥がもがいている。
怪我をしたのか、広げた片翼をバタバタさせている。体はねじれて形が判別できない。
死んじゃうのかなと近づいていくと、光線の速さで飛び上がり、二羽になって、もつれ合い飛んでいく。
交尾か喧嘩か解らないけれど、力強く飛んでいた。
8日
昨日、通りがかりに声をかけられ、その方のお宅の前で立ち話。
四方山話に相槌打ちつつも、実は耳の後ろにじとっと滲む汗と、その方の背後のお勝手の、窓に貼りつき動かないヤモリが気になってしかたなかった。
一転して今日は雨。
ヤモリも冬眠を始めるであろう冷たい日。
9日
冷たい雨止まず。犬の散歩に行けず。
後回しにしていた冬物衣類の繕いをする。
この秋最初のストーブをつける。
ニュース動画を見つつ、針を動かして暗い気持ちになったり、音楽を流して気分良くなったり。
温かなほうじ茶を、茶柱を待ち望む気持ちで淹れて、一息ついたり。
10日
朝、ゴミ捨ての帰り、隣の農家の畑に撒かれた米ぬかを食べに、雉が来ていた。
春にケンケンいう鳴き声が聞こえなかったけれど、元気でいるようで安心した。
雄なので、色鮮やかだ。
幼い頃、隣のアヤちゃんの家の靴箱の上に飾られていた剥製を、ふと思い出した。
11日
毎年、誕生日月に受ける子宮癌検診。結果を聞きに行く。
早く着いたので、車の中から病院前の紅葉の木に尾長鳥が集うのをしばし眺めた。
今日は久しぶりの青空。
体の中にまで空と鳥の水色が染み入るよう。胸の奥につっかえる「もしも」の想像が洗い流されていった。
12日
「うちの犬死んだの」
春にウドを頂いた駅前の方に、道で会って告げられた。片親が秋田犬だから大きくて、黒い子だった。脳梗塞を患っても、長生きして最期まで散歩をしていた。
大往生ですねと見上げると、雲ひとつない快晴。
こんな報せを受けるにふさわしい空だった。
13日
過去の手紙類を整理したら、古びた無印良品のノートが一緒に出てきた。
悩める貝殻のみ真珠は宿る――
最初のページに記してあった。当時読んでいた本からの抜粋らしい。
他は悩みが書き連ねてある。それを読み、この頃の私は果たして私かと疑う今に、人生の秋を感じた。
14日
秋晴れ。
田んぼの中をコンバインが行きつ戻りつして稲刈り。戻る時プッ、プッ、プッと音を出す。
隣の農家では朝から夕方まで巨大な脱穀機がゴォゴォ音をたててフル稼働。仄かに甘い籾殻の匂いが漂ってくるよう。
毎年、今だけの音。
収穫で忙しい田舎の秋は賑やか。
15日
暗くなると、ハクビシンの兄弟が電線を伝って庭に来る。
ライトを当てると、目がピカリと橙色に光る。
声をかけたら慌てて足を踏み外し、電線から落ちそうになりながら、隣の農家の大きな柿の木の中に潜り込んで消えた。
愛猫は、その全てを網戸ごしにじっと見ていた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?