交流の問題には交流起電力の発生と交流回路の2通りがある
高校物理の電磁気学のところで交流を学びます。
それで、みなさん“交流”“交流”と言うのですが、交流の問題には2通りあることを理解しておいた方が良いです。
「交流起電力の発生」と「交流回路」の2つです。
交流起電力の発生は磁場中でコイルを回転させると電磁誘導が起こるというヤツですね。
V=-dΦ/dt=-d(BScosωt)/dt=ωBSsinωt
みたいな。
それに対して、その交流起電力と電気抵抗・コンデンサー・コイルで回路をつくるのが交流回路の問題ですね。
リアクタンスとかインピーダンスとか学びましたね。
交流起電力の発生の問題と交流回路の問題は異なる問題なのではっきり区別して理解しておいた方が良いです。なんとなく交流の問題な😲みたいな理解は避けたい。
両方しっかり慣れておきましょう☺️
オンライン家庭教師やってます😊
・学校、予備校の授業についていけない
・東大京大医学部難関校で高得点をとりたい
・宅浪でひとりぼっち、相談相手が欲しい
こんなあなた!
高校物理・高校化学のフォローは私にお任せください。
初学者から難関校を目指す人まで広く対応します
テキストチャットで指導します。
指導例はこんな感じ
この指導生徒たちからとても分かりやすいと非常に好評を集めています。
あなたもやってみませんか?きっと物理・化学の成績がupしますよ。
ココナラというアプリで指導しています。
リンクはこちら👇
このサムネイルのサービスです。
志望校合格を目指して私と一緒に走りましょう!