
【半減期】10個の放射性同位体は半減期後に5個になる!?
放射性崩壊の半減期T
これ皆さん、放射性原子核の個数が半分になるのに要する時間だと理解していますね
では、原子核が10個から5個になるのに要する時間はTでしょうか?
原子核が2個から1個になるのに要する時間はTでしょうか?
そうだと言う人も、なんとなく自信がないという人もいるでしょう
答えはNOです。
原子核が10個から5個になる時間は実験を行うたびに異なる値をとります
どういうことなのか?
半減期というのは膨大な個数の原子核があったときに成り立つことなのです
放射性崩壊は確率的現象だから法則的なことは膨大な回数試行を行った時に現れます
これを“大数の法則”と言います。数学の確率・統計のところで学びましたね。
サイコロを例にとると分かりやすいかもしれません。サイコロを数回振った程度ではこのサイコロの確率的性質について何も言えませんね。膨大な回数振って統計をとったら、1の面が出る確率は〇〇だ、などと言える。
放射性崩壊もこれと同じで、10個程度の原子核を観測しても、半減期の時間が経過したら個数が半分になるなどということはありません。
放射性崩壊は大数の法則に従うのです。
オンライン家庭教師やってます😊

・学校、予備校の授業についていけない
・東大京大医学部難関校で高得点をとりたい
・宅浪でひとりぼっち、相談相手が欲しい
こんなあなた!
高校物理・高校化学のフォローは私にお任せください。
初学者から難関校を目指す人まで広く対応します
テキストチャットで指導します。
指導例はこんな感じ


この指導生徒たちからとても分かりやすいと非常に好評を集めています。
あなたもやってみませんか?きっと物理・化学の成績がupしますよ。
ココナラというアプリで指導しています。
リンクはこちら👇

このサムネイルのサービスです。
志望校合格を目指して私と一緒に走りましょう!