マガジンのカバー画像

収益化時代の作家戦略とは

84
書籍化等の商業ベースに依存せず、自身のコンテンツでも収益化(マネタイズ)によって生計を立てられる作家戦略に参考となる記事を集めたマガジン
運営しているクリエイター

#youtube

マガジン紹介『収益化時代の作家戦略とは』

特に宣伝もしていないせいか、このマガジンの存在に注目以前に知られていないのかとも、今更ながら思った。なので、趣旨の説明を兼ねて紹介をさせていただきたい。 今まで自分自身も昨今、大きく変化している作家スタイルに関して書いてきたが、そのベースとなった記事や参考とした記事、その他にも参考になりそうなnoteの記事をまとめたマガジンとなる。 実際、noteでは有名無名、実績に問わず多くのクリエイター達が活動している。そして、有名無名に関わらず等しく収益が得る機会が存在している。

pixivFANBOXの支援が基盤に。マシーナリーとも子が活動できる理由

思い立って48時間でVTuberになり、インターネットでさまざまなコンテンツを発信して活躍するマシーナリーとも子さん。 活動を始めてすぐにファンが付き、pixivFANBOXで継続的に支援してもらえたことで、クリエイティブ活動に集中することができたそうです。 一人の無名クリエイターがファンから強く応援される存在になるまでのお話を、インタビューで伺いました。 担当アイドルを応援するためにVTuberとして受肉ーーマシーナリーとも子さんはVTuberとして、ご自身の動画、コ

VTuber最協決定戦S3の赤字額大公開!

前置きいらっしゃいませー!どうも、渋谷ハルです! 皆さん、8月22日に行われた「VTuber最協決定戦 ver.APEX LEGENDS Season3」(以下:V最協S3)はご覧いただけましたか? 今回も様々な方のご協力のもと、最高の大会となりました。 関係者各位の皆様、本当にありがとうございました! さて、そんなV最協S3ですがどこかの配信で「実際どれくらい赤字なの?」という質問があり「大会終わったらnoteにするは」と言ってたやつがこのnoteでございます。 注意

VTuberのための確定申告ガイド~配信者/ライバー/クリエイターにも~

飲み屋で隣にいたお兄さんに絡んだら、スカウトされたのでデビューした、VTuber講師・禰好亭めておと言います。 ▼こんな記事を書いています 今をときめく「バーチャルYouTuber」私がカテゴライズされるバーチャルYouTuberを含めた「YouTuber」という職種は、現在高額所得者を輩出し、様々な年代の方が注目している職業と言っても過言ではないと思う。 本業としてだけではなく、副業としてや、自身(自社)の広告としての意味も持っているだろう。 そんな界隈で1月の頭に

吉本騒動には昭和の価値観が渦巻いているという話

吉本騒動は社会構造の変化を表している この記事では、吉本興業の宮迫さんらの闇営業問題の本質を分析しました。 2019年7月、雨上がり決死隊の宮迫さんを筆頭とする吉本所属の芸人が反社会勢力から金銭を受け取って闇営業を行っていたことが明らかになりました。 現在この問題は、当事者だけでなく、企業である吉本にまで波及しています。岡本社長によるパワハラ発言や、闇営業を行わなければならないほど芸人の給料が安いことが問題視されています。吉本のトップ層の芸人の1人である加藤浩次さんは、企

令和時代の必須知識「シェアリングエコノミー」について

はじめに あなたは、シェアリングエコノミーという言葉を聞いたことがあるでしょうか? シェアリングエコノミーとは、日本語で言えば「共有経済」であり、これまでとは異なる新しい経済システムです。 世界的に従来の消費経済から共有経済への転換が図られています。近い将来、シェアリングエコノミーは私たちの暮らしに密接に結びつくようになります。そのためにも、私たちはシェアリングエコノミーの正しい知識を身につけなければなりません。 https://info.monex.co.jp/news/