![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89883667/rectangle_large_type_2_68cbc6660c3bcbcb7b8da442edfc8b98.png?width=1200)
Photo by
ttg100
【今日の学び】ヨガ哲学を取り入れて、しあわせに
ヨガ哲学の八支則(アシュタンガ)の2番目:
② 二ヤマ(NIYAMA): 実践すべき5つの行い
1.シャウチャ Shaucha 清浄
からだ、みのまわりなどをキレイにする
環境やからだを汚くしていれば・・・・⇒病気など不幸へ
2.サントーシャ Santosha 知足
足るを知る
じぶんの現在持っているものに満足して、感謝する
不足、不平や不満を言う・・・⇒不幸へ
3.タパス Tapas 苦行
自己鍛錬 じぶんを高める
できないことをちょっとずつチャレンジして広げましょう
(お金、勉強、人間関係、恋愛、仕事どのジャンルにも共通)
継続・現状維持で変わらない安定を目指す・・・⇒周りの変化についていけず不幸へ
4.スワディアーヤ Svadhyaya 読誦
自己探求
じぶんがなにか?体か?頭か?
魂は永遠であり、
体や頭を大切に扱い、よいものを与えましょう
じぶんがなんなのかを知ろうとしないでいると不幸に
5.イーシュワラ・プラニダーナ Ishvara Pranidhana 神・宇宙に 身をゆだねる
想像主が創った奇跡の宇宙・世界に対して
不幸な出来事などでも対立して、不幸になるのではなく
世界はじぶんに寄り添ってくれていると