【お題】とりあえず書いてみる#50
noteの100日更新チャレンジ、なんと50日目まで続けることができました!
クリエイターフェスの今日のお題が「noteの続け方」だったのでちょうど良いと思い、50日の振り返りと私の書き方をまとめます。
とはいえ、書き方と呼べるほど大したものはまだありません。
今はとにかく「書いていくこと」が目標です。
いつも読んでくださる方はお分かりの通り、書きたいテーマも特に定めていません。時々今日のようにお題に参加しますが、基本はその日「これにしよ〜」と思ったことを書きます。
でも、ネタのストック方法はあるかな。
ロルバーンのミニサイズを持ち歩いているので、昼休みにパパッとnote下書きのような、こういう流れで書こうというものをまとめることがあります。
そういうのが書けた日は帰宅後にnoteを開いてもすぐに書き上げられて楽です。
メモする時間がないときは、スマホアプリのstockerに打ち込んでいます。
これを使うのは、ハッとすることや嬉しいこと、ムカつくことがあった時です。
ようは気持ちが動いた出来事をメモしておくというやつ。
stockerを使うときは時間がないときなので、〇〇が可愛かった!、とか、✖️✖︎にほんとうんざりするとか、ネタにできるか分からないことも書いておきます。
実際、まだなんの記事にもなっていないものが多いですが、「朝起きて仕事に行きたくないと思ったので、自分を励ますためにピアスをつけていく」とかは、一つ記事にまとめたいなと思っています。
noteを50日書いて思ったのは、一つの記事にいろんな思いを詰め込んでも別に面白くならないなということ。
stockerに書き留めたような気持ちのフラッシュを、もう少し伸ばしたり深く掘ってみる方が一つのお話として収まりが良くなる気がします。
まだまだ話を手短にまとめるのが苦手なので、noteはいい練習になってる。
深い記事は書かなくていいから、一つの出来事をサラッと形にする。当分noteは、この練習になると思います。
あと50日、がんばろう。