![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101123823/rectangle_large_type_2_5d9967a51d22b36a15006d00c4e83247.jpeg?width=1200)
本日の実験🧫
![](https://assets.st-note.com/img/1679724470937-2HTKfJQbQY.jpg?width=1200)
色墨を使って実験してみました。
これはまずドウサ液を和紙に塗って乾かし、水で湿らせて墨を入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1679724559896-5cNB0KPKoA.jpg?width=1200)
これは水だけで湿らせた紙に色の墨を流した。
![](https://assets.st-note.com/img/1679724625476-nLUolGi2Rc.jpg?width=1200)
こちらはこんにゃく糊で湿らせた紙に色の墨
![](https://assets.st-note.com/img/1679724684194-4OvwfskZiE.jpg?width=1200)
空気の入ったところがおもしろいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679724851196-yUVFA4iZpz.jpg?width=1200)
正麩糊を使って湿らせた紙はこんな感じになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1679724916616-mGvUYEEv49.jpg?width=1200)
こちらは乾いた和紙に二倍に薄めたドウサ液を使い湿らせたもの。
今のところドウサ液を使ったものの方がおもしろいですね。
水だけやこんにゃく糊などはフツーのぼかし染めになるような気がします。
ただ 染め和紙のおもしろいところは 乾いたら全然雰囲気が変わること🐱
明日以降 乾いてからが楽しみです♪
アトリエ わがみやうめだ ではこれからもいろいろ実験していきます☆
〒700-0822 岡山市北区 表町1-2-36
わがみやうめだ 梅田剛嗣 電話 086ー231ー3371