『「育ちがいい人」だけが知っていること』勉強のために読んでみました!
こんばんは。オオハシです。 先週は「心淋し川」を二度読みしてずしんと心が沈んだので今週は軽めのタッチの本にしました。(先週のNoteは下記にリンクしておきます)
オオハシがこんなジャンルの本読むのかよ?というところはさておき、いろんなカテゴリの本読むのって、すごく成長につながると思うんですよね。まして、こうしたマナーや作法の本って、知らないとできない、と言うところもあるし、勉強のために読んでみました。それではレビュ行ってみましょう!
「育ちがいい人」だけが知っていること
諏内えみ 2020年2月の本
丸善でのポスター/平積みに3回気になってしまったので結局「たまにはこういうのもいいよね。 正解データがないとAIだって学習できないしね(教師あり学習)」なんて自分を言い聞かせて買ってみた本。いかんせん恥ずかしいほど大人の作法というものができていない人間であり、勉強のために読ませていただきました。
女性向けの本だとは思っておりますが、必ずや勉強になること多いはずだ(まさに知らないから礼を失する行いをしていることもありうる)と思って買って読みました。 かるいタッチの本で一日で読み切れるレベル。
でも知らなかったことを知れるってすごく勉強になるわけで、特に 『和食の際のお作法』 なんてところは、正直本当に恥ずかしいぐらい知らないことが多く、こうした所作を知れたことはとても良かったと思う。 (基本的には)女性向けの本だと思うのですが、参考になること多数。 ビジネス本や重ための小説を読んでる中には、たまにはこういうのもいいでしょう。
あとがきに書いてある 『「育ち」は変えていいのです。 「育ち」は変えられるのです。』という著者のメッセージは、本当だなぁと思った。これやれてたらエレガントにはなるだろうなと思った。(でもこれ読んだだけで「育ち」が変えられるか、というと、そんなに世の中は甘くないとは思うが、)自分の力で未来を変えられる一石にはなると思うので、読んで、実践して、少しでも未来を変えていければ、とも思う。
ネタバレ多めになるので気になったところすべては書けませんが、引用抜粋
========
P8 「育ちの良さ」は、良い家に生まれ、そこでしつけられない限り、知ることも、身につけることもできないと多くの方が思い込んでいます。
しかし、知ることさえできれば、どなたにでも身につけていただけます。
P37 マナー違反横行! 靴の脱ぎ方
・・・これはあえて記載しません。
P46 雨の日のたたんだ傘の持ち方
ただんだ傘の持ち方には、注意したいもの。 つい傘の柄を腕にかけてしまいがちですが、必ず傘の先がむいている方向まで確認しましょう。柄を手首の内側から掛けると他人に向いてしまいますので外側から掛けるなど、小さな気遣いですが、忘れずに。
P100 おせちのいわれ
黒豆/ まめまめしく。勤勉で健康に
数の子/ 子孫繁栄
田作り/ 五穀豊穣
たたきごぼう/ 家庭円満、繁栄
かまぼこ/ 魔除けと清浄
伊達巻き/ 知識が増えるように
栗きんとん/ 金運
紅白なます/ 平安、平和
昆布巻き/ よろこぶに通じる。子孫繁栄
筑前煮/ レンコンは先を見通せるように、里芋は子孫繁栄など
P145
押さえておきたい贈り物のNGマナー
・引越し・新築祝いに赤いもの、火にまつわるもの
火事を連想させるので、アロマキャンドルなどおしゃれなものでもさけます。ただし、ご本人の希望や、「本当は失礼なのですが…」とひと言添えた上で、ホットプレートなどを贈ることはその限りではありません。
P195
お箸は三手で扱う
まず右手でお箸を取り上げ、左手で下から支えながら、右手をお箸の下側へ移動し持ち替えます
P207
お店でお箸置きを作らない
箸袋を使って器用に凝ったお箸置きをつくる女性を見かけるのですが、私はお箸置きが用意されていないお店は、「本来マナー違反である渡し箸も許されるカジュアルな場所」と考えてもよいと思います。ただ、渡し箸にやはり抵抗がある方は、お箸の先の部分だけ箸袋に入れて置くのがおすすめです。箸袋の外側は決して清潔とは言えませんし、折り紙のように鶴など丁寧に折った部分も衛生的ではありません。
========
ということで、今週は読んだ本がさらっとしてたこともあるからか、投稿そのものも短めですよね。 しかしながら最後まで読んでいただきありがとうございました。 いつもどおり、ブクログのレビューをリンクしておきます。(ほかの方のレビュを見るのも楽しいですよね)