スクリーンショット_2018-12-26_0

2018年、僕の心を震わせた「邦楽」ベスト10

早いもので年の瀬が近づいているということで、今回は、年間ベストランキング企画をお送りしたい。

選定基準としては、いつか僕が2018年を振り返った時、この年の音楽体験における「感動」や「興奮」、そして「驚き」や「翌年への期待」がリアルに浮かび上がってくるような10曲を選んだ。

あくまでも個人的な年間ベストランキングではあるが、今このテキストを読んでいるあなたにとっても、ここで選んだ10曲が、2018年の音楽シーンを振り返る一つのきっかけになったら嬉しい。



【10位】
フロントメモリー/鈴木瑛美子×亀田誠治

個人的にこの1年で最もリピートした楽曲。神聖かまってちゃんの原曲を徹底的に批評/構造分解することで、この曲に本来備わっていた「ポップさ」を見事に最大増幅してみせたアレンジ。これぞ、まさに亀田マジック。この中毒性は本当に恐ろしい。


【9位】
Coincidence/KID FRESINO

ラップ・ミュージック全盛の2018年、果敢な実験精神をもってして、その可能性を更に押し広げた意欲作。ラップをバンドサウンドと融合させることで、ループ性を排し、生々しいセッションと変拍子が、一体どこに向かうのか分からないスリルを生んでいる。何より驚かされるのは、バンドサウンドを完全に掌握してしまうほどのラップ表現のスケール感だ。今、日本のロックバンドたちが真に立ち向き合うべきは、こうしたエッジー&スピーディー、そしてダイナミックなラップ表現なのかもしれない。


【8位】
Selfish/小袋成彬

これほどまでにリアルな「文学性」が息づくポップ・ミュージックを、僕は他に知らない。アルバムを一聴すれば分かるが、文学小説の「読後感」にも似た味わいを感じさせているのは、歌詞表現やテーマ選定ではなく、彼の卓越した歌唱表現力である。だからこそ、彼が次にどのような楽曲を歌うのか、今から楽しみで仕方がない。


【7位】
Prayer X/King Gnu

ロックとは、歪で、無骨で、そしてどこまでも不可解なものであることを再認識させてくれる曲。またこのバンドは、MVといった映像も含めて自分たちの音楽表現の一部として捉えている。(常田大希は、クリエイティヴチーム・PERIMETRONを主宰している。)そうした意識と実行力こそが、2020年代へ向けた新たな表現を切り開いていくのだろう。


【6位】
帰り道は遠回りしたくなる/乃木坂46

巷に溢れる無数のアイドルソングの中でも、やはり坂道シリーズの楽曲は革新的であり、既存のJ-POPを更新しようとする気概を感じさせる。J-POPとEDMを融合させることで生まれたシンセとオーケストレーションによる推進力と高揚感は、圧倒的に新しいものだった。《過去がどんなに眩しくても/未来はもっと眩しいかもしれない》というメッセージを放つこの曲は、西野七瀬の卒業を祝福するシングルとして聴いても、やはりあまりにも素晴らしい。


【5位】
ここに/関ジャニ∞

画像1

関ジャニ∞と渋谷すばる、7人の物語はこれからも続いていく。だからこそ、第2章のはじまりを宣言する楽曲として、ポジティビティに満ち溢れたこのメロコアナンバーが選ばれたのは必然だったのだろう。そして、初めて実現したWANIMAとのコラボレーションは、関ジャニ∞ファン、ロックファン、双方の期待を遥かに超えていく痛快極まりないものだった。日本の音楽シーンにおける「交差点」としての役割を果たす関ジャニ∞は、やはり本当に偉大な存在だ。


【4位】
Mosquito Bite/[ALEXANDROS]

全世界的にロックが求心力を失いつつある2018年、日本からこうした楽曲が生まれたことが何よりも嬉しい。様々なロックバンドが、ラップ/ビートミュージック全盛の時代における最適解を探る中で、[ALEXANDROS]は、ただひたすらにロックが秘めるロマンとダイナミズムを追求してみせた。その表現姿勢は、きっと正しい。


【3位】
Pop Virus/星野源

星野源が提唱する「イエローミュージック」、その最新型にして究極型。彼が自らの音楽性を前進/更新させることは、そのまま日本のポップ・ミュージックの革新に繋がる。そして何より恐ろしいのは、彼はさも当たり前のような顔をしながら、静かに、しかし確実に、僕たちの日常を侵食して、日本人の音楽観をDNAレベルで組み替えていることだ。"ドラえもん"も"アイデア"も、まさにそんな楽曲だった。いつも通りの不敵な笑みを輝かせながら、彼は今年も紅白に出場する。


【2位】
Lemon/米津玄師

これほどまでにパーソナルで、あまりにも悲壮で痛切な鎮魂歌が、その美しさ故に時代のポップソングになってしまった。2018年に起きたこの事象は、日本の音楽史に刻まれるべき事件であり、同時に、完全に時代とシンクロを果たした米津玄師にしか成し得ない快挙であった。そして、この曲の後に"Flamingo"をドロップする音楽性の振れ幅と不敵なセンスは、やはり圧倒的に信頼できる。


【1位】
初恋/宇多田ヒカル

宇多田ヒカルは「時代」を歌わない。それにもかかわらず、彼女がいくつもの国民的ヒットソングを生み出すことができる理由、それは、「時代」とは切り離されたところで、圧倒的に正しい「普遍性」を響かせているからだ。この曲は、まさにその真骨頂。彼女は、この国における「初恋」の概念を、"もう一度"覆してしまった。何度聴いても、静かに心が震える。


2018年、僕の心を震わせた「邦楽」ベスト10

【1位】初恋/宇多田ヒカル
【2位】Lemon/米津玄師
【3位】Pop Virus/星野源
【4位】Mosquito Bite/[ALEXANDROS]
【5位】ここに/関ジャニ∞
【6位】帰り道は遠回りしたくなる/乃木坂46
【7位】Prayer X/King Gnu
【8位】Selfish/小袋成彬
【9位】Coincidence/KID FRESINO
【10位】フロントメモリー/鈴木瑛美子×亀田誠治



【関連記事】


いいなと思ったら応援しよう!

松本 侃士
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。 これからも引き続き、「音楽」と「映画」を「言葉」にして綴っていきます。共感してくださった方は、フォロー/サポートをして頂けたら嬉しいです。 もしサポートを頂けた場合は、新しく「言葉」を綴ることで、全力でご期待に応えていきます。