![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134579461/61625e42dd5e4a44f55ee303b71aea99.jpeg?width=800)
いつもは記事に書くことのない「自分のこと」について綴る月次連載です。僕が日々のライター生活の中で考えていること、思っていること、悩んでいること、目指していることなどをつらつらと書…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167916727/rectangle_large_type_2_652ede551ab2da29ab531add3f333605.jpeg?width=800)
【月刊ポップ・カルチャーの未来から/24年12月号】 2024年、Xに投稿した計159本のライブ評や映画評を一つにまとめました。
年を越してしまいましたが、2024年の振り返りをしたいと思います。 2024年も、たくさんのライブに参加し、たくさんの新しい映画やドラマに出会うことができました。観たライブや映画については、僕のX(Twitter)に140文字に収まる文字量のミニレポートを(できる限り)投稿しています。 後日しっかりと記事として書き上げたものは世に残りやすいのですが、一方、Xでポストしただけだと、どうしてもその瞬間ごとに流れ去っていってしまいやすいので、僕自身の今後の振り返りのためにも、2
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132494851/rectangle_large_type_2_3217b5128e3f1710cb58f4b4022ab643.jpeg?width=800)
【月刊ポップ・カルチャーの未来から/24年2月号】 改めて、僕がポップ・カルチャーについて言葉を綴り続ける理由について。
昨年4月に、「自分のこと」について綴る月次連載「月刊ポップ・カルチャーの未来から」を始めて、もうすぐ1年が経ちます。連載を始めた当初は、その月の活動について振り返る月報、雑誌でいうところの編集後記のようなものを想定していましたが、実際のところ、その月ごとに書く内容がコロコロと変わっていて、いまだに連載のスタイルを確立できずにいます。ただ、僕の中で一貫しているのは、これからライターを目指す(もしくは、ライターという仕事に興味を持っている)次の世代の方たちにとって、何かしらの思考
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126122541/rectangle_large_type_2_69b1b466d1339963a701aa390643839f.jpeg?width=800)
【月刊ポップ・カルチャーの未来から/23年12月号】 今年、Xに投稿した計133本のライブ評や映画評を一つにまとめました。
2023年の最後の1日に、この1年間の振り返りをしたいと思います。 今年も、たくさんのライブや映画、また、舞台などを観ました。特にライブについては、例年以上に多くの現場に足を運ぶことができました。本当にライター冥利に尽きます。今年も一年間がむしゃらに走り切ることができたのは、日頃からお世話になっている皆さん、また、僕が書いた記事を読んでくださっている皆さんのおかげです。いつも本当にありがとうございます。 全てではないのですが、観たライブや映画については、僕のX(Twitt