
運動する気にならない時は、思い切ってスポーツウェアを着てシューズも履くこと。
人間たるもの、
やり始めればやる気になる。
脳科学のなんちゃらで聞いたことある。
脳神経学者から聞いた程度のことだが、
自分にも当てはまる。
人間たるものいつも同じ気分ではない。
時にはトレーニングをサボりたくなるもの。
僕の場合、
仕事だから仕方なく、
トレーニングをしている。
こともある。
でもなんか嫌やなぁ。
と思うそんな時は、
とりあえず「やらざるを得ない」状況にするしかない。
まず運動着に着替える。
着替えたからには、
さてやるか!
(やるしかないかw)という気分になる。
僕自身だけでなく、
他人にも言えると思う。
これって個人指導の依頼を頂く、
顧客も同じ気持ちかもしれない。
自分一人では、
モチベーションなんて維持するの難しいから。
僕にお願いするとか、
運動する人が周りにいるジムに通うとかしている。
また体育の授業も同じではないか。
大学で授業を手伝っているが、
必修だとイヤイヤな者もいる。
もし運動嫌いであれば、
授業だからしかたなく、
またはみんなが体操着に着替える。
だから渋々、
教場に行く。
一緒に体操をし始める。
徐々に血が巡り、
ゲームを開始するとそれなりに動く。
そして、
友達が楽しそうにすると。
自分もその影響を受けて楽しい♪
逆もしかりだが。。。
まぁそんなこんなで、
とりあえず「やり始める」ということが大事。
自分一人で、
トレーニングをしているなら。
尚更だ。
これって子どもの宿題も同じかもね。
とりあえず机に向かう。
ノートを開いて鉛筆を持つ。
やる気を起こす。
または起こさせる。
実は体からアプローチした方が断然良い。
頭でなんぼ考えても、
嫌な時はイヤなもんや。
説得しようにも無理がある。
まぁとりあえず、
やってみろというのは理に叶っている。
まずは走り出せ、
走り出せば走りたくなる。