インターネットの海に溺れないために
最近のことでありますが、毎日のスケジュールを決めています。
現在お昼の12時30分ですが、この時間は「メールやSNS、note執筆」と決めています。
その他、21時〜22時まで「ネットやYoutube」の時間などと決めています。
スケジュールを決めたのは、ルーティンを決めることで人生を楽にすることが主な目的(アレコレ悩みたくないため)ですが、副産物としてネット時間が減りました。
コロナで緊急事態宣言がでたころ、コロナに関する情報をtwitterやネットを駆使して調べまくり、気づいたら一日が終わっていました。
ネットでは調べれば調べるほど、情報を深追いしてしまいます。また情報が枝分かれしすぎて、見る見ないの選択も無意識に行われ、脳が疲弊します。
関連情報や全く関係のない広告に惹かれ、いつの間にかネットに深く深く潜ってしまいます。
防止策として目的や時間をあらかじめ決めてくべきだと思います。
一般的に”ネットサーフィン”などと言われますが、ネット潜水が的確な表現だと思うのです。
潜る時間や深さ、目的を決めておかないと、ネットの海に溺れてしまいます。
いいなと思ったら応援しよう!
いつもありがとうございます^^