![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131581260/rectangle_large_type_2_aa6ab1361505f55aaef579cf70ba2f1e.jpeg?width=1200)
魯山人に倣って!コジさん、ネギすき焼き、包丁を使いません、いかがですか、作りませんか(。・ω・。)ノ♡
1 「割り下」を作り、チン(50秒くらいかな)しておきます。
割り下は(※普通、濃いので、味醂と酒で濃さを調整)
・市販品(福原醤油以外にもあり)計量カップ半分(100cc)
+みりん、計量カップ50cc
+日本酒、計量カップ50cc ※つまみ飲みしてはいけません。
以上。チンしておくのは注ぐとき、肉を冷めさせないため。
![](https://assets.st-note.com/img/1708493017182-z7IMQBBH6T.jpg?width=1200)
2 ネギ(冬は安い。昨日は60円/本)を4本かな。料理ばさみで棒状に5センチ程度に切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1708493608734-DAlgiIl9ws.jpg)
3 ネギを並べて焼きます。低温から焼けば、油を引かなくても焦げません。両面というか、全体を焼きます、蓋をしながら蒸します。
![](https://assets.st-note.com/img/1708493256465-jfeskonUo2.jpg)
4 僕は別のフライパンで「肉」を焼きます。塩コショウして両面を焼きめができるまで(個人的志向なばかりではないですが)。
肉は「こま切れ肉」(とりあえず、200グラムかな)を使います。手間が省ける。※こま切れ肉は何種類かあるので、選球眼要りますが、とりあえず、普通ので。まぁ~安いですし。味は普通といよりもおいしいのがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1708494702822-IpFMcbp7fn.jpg)
5 肉が薄く焼ければ、焼いていたネギを、肉を避けて、並べます、本当は。でも、ガサツな僕はネギをざっと並べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708494964397-FwAlwmE8gP.jpg)
6 肉とネギが並んでいるので、(直前に温度を上げておくとよい)チンした割り下を肉にぶっかけます。チンしているので、温度を少し前にあげておけば「じゅわっつ」となります。これが食欲をそそります。
7 焼けたら、煮えたら、用意しておいた「溶き卵」に肉をまぶして口に放り込みます。※お好きなら。次に、ネギも。肉とネギを一緒でも。
昨日、料理したばかりですが、今夜来客があり、またする予定です。