![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64761395/rectangle_large_type_2_1221853fba9cb5c322a021d50b8c3c88.jpg?width=1200)
妻の記録:代替肉・代替魚肉
画像:https://www.marukome-shop.jp/shop/g/g910405/より加工。
数年前、マルコメ株式会社(長野県)の代替肉を購入した。妻が調理してくれた。「違和感」もなく食べた。しかし、妻は残したまま料理することはなかった。
その後、SDGsなる言葉が妻の耳にも届いた。今はまだ料理するのは躊躇している。本能的に、食味に期待が持てないらしい。
*ヴィルジニー ・レッソン著、河野彩・山口羊子訳(2019)『グラフと地図で知るこれからの20年』(原著は2016年)・・・2038年を想定している。
上記の本を摘まみ読みした。168頁「牧場としての海」を読んで驚愕!漁業市場を掻い摘まんでしめしている。もう漁業市場も逼迫している。代替魚肉が考えられると、検索する。グリーンカルチャー株式会社が、植物性タンパク等を主原料とした魚肉「Green Meat™ Model F」の開発を発表している。なるほど。
今度は代替魚肉を購入してみよう。妻は料理してくれるだろうか。いや、今は手首の打ち身で料理できない。試しに自分で料理してみよう。妻は食べてくれるだろうか。