見出し画像

転職先に入社して2週間経過した

2024年7月1日。
新しい職場のスタートだ。特に緊張はしてないけどオフィスへ。
(引き続き、基本は在宅勤務なんだけど入社日だし流石に出社)

初日&1週目

事前に連絡をもらっていた通り、オフィスのあるビルへ徒歩と新幹線でGO。
道中、特に高揚感とかはなく、何となく新しい仕事がはじまるんだなって思ったくらい。

ビルについたら、何というか前職までのいい感じの高層ビルとは違ってそれなりの雑居ビルと感じたのは内緒w

入り口ドアが開いていたので、元気よくおはようございますと中を伺うと社員さんたちがお出迎え。早速自己紹介などして打ち解ける。

前職だと社員証を入り口のセンサーにかざして・・・とかあったけどガバガバ。

前職のような数千人もいるような会社ではなく、十数人のベンチャーなので管理と人事と経理担当が一緒になったみたいな方から業務用Macを受け取り設定。

その後、社長も出社して「きてくれてありがとう」と握手を交わし会社方針とか色々な説明を受けた。

そのあとは、また引き続きPC設定だったり会社としてのルールや利用しているツールの操作等の話を聞いた。

少し早めのお昼休憩では、上司になる社員さんと同僚の方3人で色々前職の話とか今の職場環境とかの話をして盛り上がる。

初日からかよ!って思ったのが1つ。
一緒にお昼に行った上司となる社員さんが、別件で荒れて、机バンバンとかそんな感じ。

個人的には珍生物がいるなと思ったくらいで、そんなことは気にしないんですが、流石に他の社員さんたちは配慮してくれたようで、たしなめたり注意したりしてくれてたw

あまり大きい声では言えないけど、この上司となる方が社員の中で1番ポンコツ扱いされている方みたい。

初日の退勤直前くらいに、私と社長プラスαの社員さんたちでその話題になり、「いくら何でも初日からはねぇ・・・、ほんと申し訳ない」という話で盛り上がった。

私自身は、仕事でブチ切れることに意味がないと悟っている側だし、前職のコンプライアンス教育がすごかったので、こういう人を久しぶりに見て楽しんでた変人です。

ポンコツ上司は1週目の金曜日も打ち合わせのアポが抜けてて、午後半休取ってたのに出社してた社員さんが来客対応してた最中連絡がつかず、ようやく連絡がついたあと会社に舞い戻るというポンコツっぷり。

正直私も最初の1週間で全てを察した。

2週目

ちょうど月に1回の社員研修の日で一泊二日で参加した。
かいつまんでいうと、会社の無駄を省いたり効率化をしてうまく回す意識を持とう!っていう趣旨の研修だったけどものすんごい面白かった。

こういうのを毎月やってるのはありがたい。

ちなみに研修初日の夜に私の歓迎会を開いてもらって、二次会では社長ともう1人とカラオケスナックで盛り上がりつつ、私のポンコツ上司について直接社長と盛り上がったw

ぶっちゃけると、人数が少なく配属部署でのOJTがスムーズではないことに苦言を呈したのだ直接社長にw

大体ポンコツ上司のせいなのだがね。

通常であれば初日に部署の説明や方針、どういう業務があるかという話をしてから業務のOJTに入っていくと思うのだ。

だが、いきなり作業の説明があって、これをやりましょうっていう流れになりやすく、リファレンスがまとまっているページやガイドラインもないので、なんでこの作業をやるのかというのが分かりにくいいままだったのだ。

で、その全てをレクチャー不慣れな同僚に任せるものだから、同僚もテンパってて逆にあたたかく見守る時間がしばらく続いたw

で、ようやく時間を確保して業務の説明をしますっていうから部門MTGを開催してくれたけど、口頭で説明してそれで終わりと思っているところもやばいw

流石に社長は後日その件についてとその他の色々についてポンコツ上司に色々説教したらしいがw w w w

周りの社員に色々ポンコツ上司について聞いたりしたけど、やはり社内でも問題児として認識されているらしい。そこに有望(自分で言うなやw)な私が入社したものだから期待値がでかい。特に社長には面接の頃からなんか気に入られている。親和性があるからか?

その結果、スナックの時に社長から直々にあのポンコツを超えてほしいと言う話だったり、後学のために色々連れ回すよ!って言われて、2週目なのに随分と信頼されてるなと思った。

正直社長以外もそうだけど、すでにポンコツ上司より信頼を得ている自信はある。

自分の意見をはっきり言ってるし、業務改善とかそういった部分で、色んなところに改善の余地があり過ぎるため、前職プラスこれまでの自分の知見で何とでもできる部分があると自負しているからだ。実際そういう提案もすでにしている。

入社して2週間で存在感を示してしまった結果

どうしてそうなったか、何となくイメージはできるが、まだ2週間しか経過していないのに、3週目に社長たちと出張に行き、クライアントとの打ち合わせに帯同することになった。わろた。

管理部などの業務改善については会社としてどうこうしないといけないということを研修で浮き彫りにできたので、その改善にも参加することになった。具体的には業務で使用しているツールの最適化とかフローの整備とかになるだろう。こういうの大好きだから大歓迎だ。

ストレングスファインダーの第一位が回復志向なので、目の前にある問題と感じるものを何とかしたいと思ってしまう性分なのだ。だから前職ではこんなに便利だったのだから、現職でもできるはずだ(実際、社員さんたちは知見がなかっただけで改善には大賛成)。

ついでに本来の部署の業務についても同僚とポンコツ上司に改善案や気になる点をガンガン伝えているので、部署としても会社としてもよくなっていくのだろう。すでに同僚からは入社してくれたことで気づきが毎日あって助かると何度も言われて有頂天になっている。

私という存在が介入して、私が入社したおかげで良くなったとみんなが思ってくれれば、それだけでビールがうまいのだ。頑張ろう。ポンコツ上司は置いといて他の人たちはみんないい人たちだから。(ポンコツ上司も普通にしてればまともw)

とりあえず、退屈はしない会社でよかったw

いいなと思ったら応援しよう!

やしろぐ
|○△○|サポートいただけるのであればいっそうの精進をお約束します。

この記事が参加している募集