
秋田 川連漆器
全国各地の工芸品が揃う伝統的工芸品展WAZA2021。駆け足で回った東武池袋の催事場でキラッと私の目に飛び込んで来たもの。秋田県の伝統的工芸品、川連漆器(かわつらしっき)。
川連漆器のブースでお会いしたのは、秋田 川連塗・寿次郎の佐藤史幸様。塗り部門の伝統工芸士さんです。美味しそうなおうちご飯の写真が沢山出てくる佐藤さんのインスタグラムが大好きです😊
川連漆器の遊び心溢れる商品をひとつご紹介頂きました。
「きのこ盃」は不老長寿を願う縁起物で、古くより伝承されてきたものです。5つの盃を重ね合わせると「きのこの置物」になり、中に入っているサイコロを使った余興を楽しめる遊び心満載の宴遊盃です!
そういえば、かっぱ橋へ行った時にはし藤本店で、佐藤さんのお箸を見付けました💡フジテレビ『なりゆき街道旅』というテレビ番組で、YOUさんが買ったのが寿次郎の角箸の黒と夕波箸の黒だそうです。

川連漆器は海外でも人気があるそうで、今年2月ストックホルムのSway gallery で展示。
寿次郎の商品はこちらから💁♀️👇