
イギリス短期留学+フィンランド旅 DAY13
語学学校最終日
授業は午後だけど、その前にGraduation Ceremonyがある
校長の挨拶の後、先生がそれぞれ担当の生徒の名前を呼んでお祝いを言ってくれる
私の先生はとても生徒に人気があって、丁寧でやさしかった
明日のロンドンへのスケジュールを頭の中で検討していたら、日本人の友人がこちらをみている
ん?もしや呼ばれた?
こちらではファーストネームで呼んでくれるのだが、日本では苗字で呼ばれることが多く、慣れてない私は聞き逃してしまった。。
びっくりしてどきどきしてたら、先生もびっくりしてた 笑
日本ではまだ選択的夫婦別性が認められていない
私はビジネスネームを旧姓にしているし、パスポートも旧姓のままなので、この旅の予約はすべて旧姓をつかっている
何も問題はない
こうなると、なぜ別性が認められないか不思議でしょうがない
通常の授業では3人の卒業が告げられる
同じクラスでも卒業のタイミングが違うので、変な感じだ
とても雰囲気の良いクラスメイト達
最後はみんなで写真をとったり、メッセージを贈ってもらったり
WhatsAPPの連絡先を交換したり
もう会うことはないかもしれないけど、セレモニーみたいなものかな
でも世界中に連絡先を交換した人がいると思うとうれしくなる
一緒に授業を受けてくれてありがとう!
助けてくれてありがとう!
君たちの幸運を祈ってるよ!!(特に若者たち)

EF Bristolはこじんまりしてて、生徒数も少ないし、先生達もアットホームでよかった
関わった先生は4名だったけど、どの授業も工夫してくれて飽きずに最後までこれた!
夜は日本人の友人が人を集めてお別れ会をしてくれた
私は同じクラスではなかったのに、急遽参加させてもらった
Moltobono! ブリストル大学の近くにある美味しくて、おちゃめな店員のいるイタリアンレストラン
イギリスのレストランはどれも量が多いので、日本人でシェアした
レストランで困るのは、シェアした時の支払い
現金はほとんど使わないので、人数分に割ったうえで、店員にセパレートしてもらわないといけない
PayPayのような支払いアプリがあると便利かも?
料理をシェアする文化は、東アジア人だけなのか?
東アジア人以外の生徒は一人一品ずつ頼んでいた
さて、明日の準備も済ませて、いよいよロンドンへ一人乗り込む
駅までバスでいくつもりだったけど、雨予報なので起きてから考えます
(何度もタクシーアプリで金額とルートを検索しました)
レジデンスで一緒だった4人が一気にここを去る
多分、冬に入ると生徒は少なくなるのだろう
短い時間を共有して、それぞれの日常に戻っていく
明日から一人だと思うと急に心細いけど、私の旅はあと1週間続くのだ!