雑:2025年問題と認知症
2025年問題
後期高齢者である75歳以上が人口の18%になります。約5人に1人は75歳以上という、とても大変そうな世の中です。
まぁだれも経験したことがないので、大変なのかどうなのかわかりませんが、たぶんいろいろと大変でしょう(適当)。
介護の分野が特に大変になっていく気がします。
介護は混合介護(という言葉が正しいかどうかはわかりませんが)が認められています。
介護保険の範囲で足りない部分は、民間の自費の介護保険外サービスで補ってよいということになっています。むしろ国は積極的に推進しています。
もしニーズが高まり(まぁ絶対高まるんですけど)、民間介護保険外サービスで働いている人の給与が上がれば、介護保険内サービスで働く人の給与も上げざるを得なくなりますね。
民間介護保険外サービスは需要に合わせてサービス料および給与はほぼあがっていくと思われます。
今は国とほぼ同じ価格で、両方やっているようなところもあるけど、今後は需要と供給のバランスですよね。
つまり介護保険料爆上がりです。皆さん覚悟はいいですか?
お金がかかるというのもそうですが、介護を困難にしている大きな要因の一つとして認知症があります。
どれだけお金をもらっても、怒鳴ったり、セクハラしたりする人の介護はいやですよね。介護中にどこかにふらっといったりしても困りますようね。
この記事で紹介されている「認知症の歩き方 実践編」を買って読ませてもらいました。まぁ実践編なので、問題形式で考える本になっています。
読んだ感想は、「認知症になる前に、親に読ませなければいけない」でした。
もし自分や親が認知症になった場合、この本を読んでいれば、認知症に対する捉え方や悲壮感、対処法も間違いなく違ってくるはず!!
実家にこの本をそっと置いてきました。
わたしの両親は、本に対しては雑食なので、勝手に読んでくれることを祈っています。きれいな青色の本なので、電子版にしなくてよかったです。
下にアマゾンのリンクを張っておきます。まぁ人によってはきれいな青ではないっていうかもしれません。
興味がある人は、くんぱす先生の記事を読んで、そっちの方から手に取ってみていただければと思います。
スキ、コメント、フォローなどなど、してもよいかぁと思った方、よろしくお願いいたします。noteに時間を割くモチベーションになります!! ほかの記事も見てくれると凄く嬉しいです。ありがとうございます。