
入山7日目 最初の休日
入山してから7日目、最初のお休みをいただきました。
私の働く山小屋では基本は週休1日となっていますが、天気やお客様の人数によってその頻度は変わります。
お客様が連日多ければ休めず、台風が来てお客様がいなければ2連休になることもあります。
また外作業の多い男性スタッフは、晴れの日に働くことが多いので、晴れの日の休みは非常に貴重なのです。
(もちろん私の働く小屋の事情であって、山小屋毎に休みの基準はまちまちです)
そんな貴重な晴れのお休み、
過去の記事でも度々登場している、
近場の山小屋の喫茶に行きました。
朝の6時くらいに小屋を出発して、写真を撮りながら、のんびり山を3つ越えて2時間30分。
新幹線だったら東京から京都まで行けてしまうような時間をかけて喫茶を目指します。
下界だったらあり得ない労力をかけていますが、
山の時間って不思議なものであっという間ですし、道中も絶景を眺めながらなので苦になりません。
到着して早速コーヒーとケーキをいただきます。
朝8時30分、
まだ下界だと朝食の時間ですが山時間だとお昼前くらい。
山3つ越えて来ているのでケーキのカロリー分はきっと消費しているはず。
北アルプスの絶景を眺めながらのコーヒー時間は、下界のどんな素敵なカフェで過ごすよりも贅沢な時だと思っています。
満足した後は良い気分そのままに2時間かけて自分の小屋に帰ります。
帰りは往路とは別ルートで。まだ残雪があって、お客様にご案内していないルートを個人的に偵察に行きます。
まだシーズン初めだと雪が残っていて、アイゼンなどの装備が無いと歩けないルートもあるので、
その雪の残り具合を見てみます。
仕事として見に行くことはもちろんありますが、休日で出かけて最新の情報をゲットしてくることも休みの人の役割です。
幸いこんな道はあるものの、普通の登山靴で歩ける難易度。早速帰って報告。
休みの過ごし方としてもちろん山頂を目指す人も多いですが、何年も通っていると段々と山頂にはこだわらなくなってきて、
「山でいかに良い時間を過ごすか」
休みの日はそんなテーマになりつつあります。
つの