![人事と編集の参考文献_第1回](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12216176/rectangle_large_type_2_7627bed2ec8f23122b7ec848518a46f8.png?width=1200)
#人事と編集の参考文献 第1回「社会人3年目」
# 人事と編集の参考文献 とは?
このラジオは、人事の綱嶋航平(@tnsm0223)と編集者の小池潤(@junkoike_sake)が、お互いにおすすめしあった「参考文献」について、ゆるっと語らうひとときをお届けする番組です。だいたい月イチくらいで更新予定。
# 今回のテーマ
第1回のテーマは【社会人3年目】です。1993年世代の綱嶋と小池。ともに20代中盤に差しかかり、社会人歴も3年目に入りました。このタイミングで大切にしたいことのつまっている本をおすすめしあいました。
# 今回の参考文献
▼ ミヒャエル・エンデ『モモ』
▼ 楠木建『好きなようにしてください』
# Twitterもやってます
読書が好きなふたりです。これからもどうぞよろしくです。
読んだ本の感想を簡単にまとめていく備忘録をつくろう。完全に自分のメモ用。ハッシュタグは #つな読書 にしよう。
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) October 21, 2018
...にしてもkindle便利すぎるなぁ。読了後にマーカーとメモで絞り込めばすぐ読書まとめつくれるし。文中検索もできるし。ようやく紙本派から完全に乗り換えのタイミングかもしんない。 https://t.co/LEJOrUd29X
「読書好き=小説好き」という無意識の解釈がある。大学時代に1,000冊以上の本を読んだので、読書家としての自負はあるものの、小説の割合はおそらく1割程度(あくまで体感ですが)。『はじめての構造主義』『人間の建設』『演劇のことば』......ぼくはそういう本が好きですね。
— 小池潤|SAKETIMES編集長 (@junkoike_sake) June 6, 2018
いいなと思ったら応援しよう!
![綱嶋 航平](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143838690/profile_1a9c13481d065aad05a7dbe484d6e2e5.png?width=600&crop=1:1,smart)