![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24247818/rectangle_large_type_2_9cacd0de6054639071e6b34df9beab17.png?width=1200)
#人事と編集の参考文献 第8回「グローバル」
※Web会議システム越しに収録しているため、小池の声が一部聴き取りづらくなっております。ご了承ください。
人事と編集の参考文献とは?
このラジオは、人事の綱嶋航平(@tnsm0223)と編集者の小池潤(@junkoike_sake)が、お互いにおすすめしあった「参考文献」について、ゆるっと語らうひとときをお届けする番組です。だいたい月イチくらいで更新予定。
今回のテーマ
第8回のテーマは「グローバル」です。前回のテーマが「コミュニティ」だったのですが、さらに幅を広げて世界を見てみようということで、グローバルにしてみました。ふだんの日常を過ごしていて、地球規模で考えることってなかなかないですよね。"Think globally, act locally." とは言いますが。グローバルな世界について思いを馳せるため、お互いの参考文献を読み合いました。
今回の参考文献
▼ 小池から綱嶋へ
鈴木秀子『こども聖書』
聖書の言葉が「こども訳」で心にスッと入ってきます!人気シスターによる決定版。(「BOOK」データベースより)
世界で最も読まれた本、聖書。案外中身を読んだことってなかったなと思いつつ。平易な「こども訳」に表された聖書の言葉が、優しく心に届きます。
▼綱嶋から小池へ
玉村豊男『料理の四面体』
英国式ローストビーフとアジの干物の共通点は?刺身もタコ酢もサラダである?アルジェリア式羊肉シチューからフランス料理を経て、豚肉のショウガ焼きに通ずる驚くべき調理法の秘密を解明する。火・水・空気・油の四要素から、全ての料理の基本を語り尽くした名著。オリジナル復刻版。
(「BOOK」データベースより)
世界各地の料理を食べ歩いた著者が導き出す、普遍的法則とは。料理から見えるグローバルな世界もあるよなぁと学びになった一冊。
Twitterもやってます
グローバルに関するいいつぶやきがおたがいあんまりなかったんで、料理のつぶやきでも載っけときます。
自炊、楽しいよね。
勤務が在宅中心になったおかげで、自炊をするようになりました✌️ pic.twitter.com/yccA0Dw8RY
— 小池潤|日本酒メディア「SAKETIMES」編集長 (@junkoike_sake) March 23, 2020
ぶんぶんチョッパーは、みじん切りをするすべての人におすすめしたい。
今日の昼は同僚たちとリモートランチ。綱嶋はチャーハンを作りながら参加。写真は @yuka_atsuta に「調味料を紹介するYouTuberやって!」と言われたのでやったらスクショされた1枚。あと、玉ねぎのみじん切りでは #ぶんぶんチョッパー が大活躍でした。最高すぎるやろ、アレ。 pic.twitter.com/zPUpSD7g7n
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) March 26, 2020
いいなと思ったら応援しよう!
![綱嶋 航平](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143838690/profile_1a9c13481d065aad05a7dbe484d6e2e5.png?width=600&crop=1:1,smart)