見出し画像

朝のルーティンに、ちょっと新しい習慣をくっつけてみた

フリーランスになって、自分のペースで朝を過ごせるようになった。 けど、いろんなことが続かない自分に対して、どこかネガティブな気持ちを抱いていた。

例えば、情報発信。 インスタを始めようと思っても、一つの投稿に2時間もかかってしまう。 「これじゃ毎日続けられない」と思って、結局やめてしまうことが多かった。

そんな時、昨日読んだ『続ける思考』って本がヒントになった。

「やりたいこと」も「やるべきこと」も、全部続けられる。

続ける思考より

この言葉を見て「よし、やってみよう」と思い立った。 「毎日5分だけやる」というマインドでいろんなことをルーティン化していくというのが著者のやり方。

5分ならやれる気がしたし、実際に始めてみたら、5分のつもりが気づけば15分続けてる自分もいた。 大事なのは、完璧にやることじゃなくて、少しでも続けることだったんだなって。

私の朝ルーティンにくっつけた習慣

  1. 起床 → 2分の瞑想

    朝起きてすぐに、2分だけ瞑想することにした。2分なら無理なくできる。これまで、毎日10分間瞑想をしたいと思っていたが、時間が決まっていない、朝ごはんの後だったり、ウオーキングの後だったり、バラバラだ。だからやったりやらなかったりする。
    この朝の起きかけの時間はめちゃくちゃいい。これまでの時間帯の中で一番無心になれる。
    瞑想すると、頭と心が落ち着いて、自然と気持ちが整う。

  2. もともと続けていたウォーキングに写真撮影をプラス → Instagram投稿

    著者は朝起きてから毎朝、空の写真を撮影するらしい。これを知って、自分なりにアレンジ。唯一と言っていい、私の毎朝のルーティーンであるウォーキングに写真撮影とInstagram投稿をくっつけてみた。これは、誰かに見せるためじゃなくて、自分のウォーキング記録を残したかったから。
    多摩川の河川敷の誰もいない美しい景色や富士山を写真に撮って、インスタに投稿する。私は出張で地方に行くこともあるので、その日は、旅先から取るのも後から見返して「この日はここで朝を迎えたんだな」なんて思えて楽しそうだ。

  3. ウォーキング中のアイデア整理

    歩きながら、今日のタスクや発信のテーマを考える。歩いている時間は本当に最高で、一番いい気持ちでアイディアが発散される。
    ChatGPTに話しかけながらアイデアを整理していくと、自然と頭の中がクリアになった。スマホに話しかけながら歩く人はきっと異様な風景に違いない。余談だが、朝マラソンしながら、ものすごい悪態をついているおじさんがいたけれど、きっと、この時間が「自分を整えてくれている時間」なんだろうな、普段はきっといい人なんだろうな、なんて思ったりした。

  4. 帰宅後の5分間発信作業

    ウォーキングから帰ってきたら、その流れで5分だけ情報発信の時間に当てる。この「帰宅後の5分」が意外とちょうどよくて、気づけば15分くらい夢中になっていることもある。

やってみた感想

情報発信に対しては、ずっと「どう思われるか」を気にしていた。
でも、結局のところ発信って自分がやりたいからやるもの。
誰かのためじゃなく、まず自分のためにやるって思ったら、発信がぐっと楽になった。

これまで苦手だった情報発信も、1日5分だけやるって決めたことで、
無理なく続けられるようになった。
小さな習慣の積み重ねが、気づけば自分の生活を整えてくれている。

5分間だけ発信。
毎日続ければ、1週間で35分、1ヶ月で150分になる
1週間に一本のブログ発信はできるようになる。全く発信できていない自分にとっては画期的なことじゃないか!

いいなと思ったら応援しよう!