
スマートフォンやパソコンの使用や、
外に出ても広告や電光掲示板など
生活していると多くの情報が目に入ってきます。
必要でない情報まで取り込んでしまい、
ストレスとなってしまうことがあります。
最近は「SNS疲れ」という言葉を聞きますが、
これは正に情報量が多すぎることが原因です。

なぜ情報量が多いとストレスになるのでしょうか。
①多くの選択肢から選ぶことができず「無力感」が生まれる
②選ばなかった選択が良く見えてしまい「満足感が低下」する
③比較対象が増えることで「期待値が増加」する
選択肢が増えると幸福度が下がってしまうのです。
とは言っても、
生活しているだけで情報が入ってくるのですから
情報を遮断することはなかなか難しいです。
「デジタルデトックス」をしてみるのもいいですね。
一定期間、電子機器の使用を控えることです。
休日だけでもいいですし、数時間だけでも効果はあります。
また、「目を閉じる」だけでも十分効果的です。
必要のない情報にまで振り回されないよう、
情報を正しく吸収していきましょう。

動いた分、新しい自分になる!
就労移行支援事業所 JoBridge飯田橋
~うつ病・発達障害など専門の就労移行支援~
~自分らしい生き方、働き方を見つける場所~