夏の美白対策に!三五八漬けのホーリーバジルとオリーブ炒め【田舎ご飯】
こんばんは、えみです。
先日、職場でお世話になっている方から「なすの三五八漬け」というものをいただきました。
「近所の直売所で売っていて、美味しいから食べてみて〜」
と、オススメレシピも教えてもらったので、早速作ってみました!
漬物初心者でも簡単に作れる三五八
「塩麹みたいなものだよ」
と言っていたのですが、「三五八漬け」って一体何なのか?
初めて聞いた言葉だったので、調べてみると…
三五八漬けとは簡単に説明させて頂きますと『麹漬けの床』でございます。
福島県、山形県、秋田県などから昔から伝わる麹漬けの作り方です。
名前の由来はレシピの割合から、食塩、麹、蒸米を3:5:8の割合で混ぜあわせたのが由来。
糠漬けのように混ぜる手間もなく約6時間or1日の漬け時間であっさりとした麹浸けができます。
(出展:マルカワみそ)
三五八という麹漬けの床のことだったのですね!
「三五八の素」というものがあるようです。
しかも、宮崎の郷土料理ではなく、東北地方で昔から伝わる料理だったとは…。(岩手出身のシンタも知らなかった!)
このまま食べてももちろん美味しくて、塩気と甘みがしっかりナスに伝わっていました!
三五八漬けとオリーブオイルのお手軽レシピ
今回教えていただいたレシピは、
<材料>
ナスの三五八漬け
オリーブオイル
にんにく
バジル(自家製のホーリーバジルを使いました)
これらを炒めて、焼いたお肉にかけて食べる!
ここから先は
440字
/
1画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?