
社会を学ぶということ
今日は久々に労働をしたので短めで。
明日、明後日まで働くので、3日間は短文投稿になりそうです。
写真は先日撮影したアシカさん。まだ若い男の子かな?
ほかにもたくさんいてワチャワチャしてました。
まだ産まれて間もない子供もいましたが、放ったらかしでお母さんも一緒にワチャワチャしていたみたいです。
子供は1人でフラフラ陸の上歩いたり、プールに飛び込んでみるけどすぐ上がったり、お母さーんって鳴いたり。でもお母さん全然帰ってこないから…ま、いっかってまたフラフラしたり。
放っといても子は強いし、何頭もいる中でワチャワチャしながら色んな力加減覚えて、やりすぎたら怒られるって学んで、そういうのが社会だよなって思いました。
完全に単独行動するような生き物は単独で良いけど、そうじゃない生き物はやっぱり多頭いた方がいいんだよな…
人間もしかり、だけどね。
ペットとして家に迎える生き物もね。
色んな刺激を周りから受けて、色んな表情を見せてくれたアシカたちを見て、久しぶりに色々考えてしまいました。
生き物にとって良い環境って何なんだろうなぁ。
結局あんまり短文じゃないや。