![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157280260/rectangle_large_type_2_477f428f02cbd12a3d24a57a57231f22.png?width=1200)
カタツムリ日記9ー タンパク質実験 魚編
タンパク質実験がハンパなのは百も承知・・・
<前フリ>
この3年来の "友人" と言って良いのか
何せ彼女は人生の大先輩、87歳になるオバサマだから、
そう呼ぶのは気が引け・・・、ん〜何と呼んだら良い?
そうだ、彼女の英語教室での呼び名を使おう。
そのバーバラ仕込みの、塩を一振りした鯵の三枚おろしを焼いた。
丁度良い塩加減で、ひと手間かけた和のご飯が心に平穏をもたらし、食後は珈琲ではなく深蒸し茶をと思いながら、身が少し残った骨に目が止まる。
あっ タンパク質とカルシウム!
<一石二鳥>
思い立ったが吉日、深蒸し茶どころではない、プラケースを掃除して、
7:43 鯵の残骸(のみ)を置いた
![](https://assets.st-note.com/img/1726216887-ZarWQds2wo6IUcDzGMlX8m7y.jpg?width=1200)
興味ナシ、と他の餌も隠れ場所もない底面にさっさと別れを告げ、
カタはプラ壁を上り蓋の裏に到着。
たまに場所を変えながら、8時間ここに逗留。
この間一度も下に下りなかったのは、好みの餌が無いのを感知しているのか、熟睡か、物忘れかダイエットか・・・
餌は ここまできたら10時間補給なしコースにしよう、
絶食もあと少し、もうちょっとの我慢ヨ、とアラームをセット。
≡ 我慢できないのはカタではなく自分・・・≡
何の根拠もないけど、この真鯵は食べないと予測していた。
でも鯵が生で、黄色っぽいシマアジ、黒っぽい黒アジや背黒アジ、クサヤになる確率高しのムロアジ、真鯵と見分けがつきにくいマルアジなら?・・・イヤイヤ、自分だって鯵の種類は殆ど見分けがつかないんだからカタだって,,,,
でも赤身のマグロは? ・・・雑食だから何でもあり、なら、ハチミツは ? ハニートラップ ?! キャハハー とマヌケな想像がどんどん膨らむ。
17:50
蓋を開けピーマン、青唐辛子、将軍カボチャの皮とワタ、新生姜の葉を補給
![](https://assets.st-note.com/img/1726217850-C1rYSdl7BA4voI3sGehbJjxc.jpg)
23:13
蓋裏に3つ色の違う落としモノを残すも下りる気配なし。
飲まず食わずで15時間半経った。
0:15
今日は早く寝たいから早よ下りよ、え?蓋裏の段差が越えられないって?
0:49 ノロノロと下りて、カボチャのワタに張り付いた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726243515-5ko9nxBOsjM8SAhGVdwg0ILJ.jpg?width=1200)
1:00 おやすみ カタ乳母は寝ます
★カタの正体は ”ウスカワマイマイ” ではないかとコメントをいただいた。
調べてみよう
>>これまで<<
カタツムリ日記ーカタちゃんに質問:高い所が好きなのか?
カタツムリ日記2ー飼い主には似ない
カタツムリ日記3ー危ない!
カタツムリ日記4ー洪水がおきたらその時君は
カタツムリ日記5ー消しゴム かくれんぼ
カタツムリ日記6ー35mmの試練 MONO語り
カタツムリ日記7ー 保健室・煮干しとチーズ
カタツムリ日記8ー ゆるいタンパク質実験 その後
次は
カタツムリ日記10- ドーパミンと回転ケージ
#カタツムリ #飼育日記 #タンパク質 #実験 #エッセイ #焼き魚 #真鯵 #ペットとの暮らし
いいなと思ったら応援しよう!
![つむじ風](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127559977/profile_9616501b6f58e5cb7f15013146be2795.jpg?width=600&crop=1:1,smart)