喜びは表現すると価値になる ~運、繋がりを掴む「喜ぶ力」!~
某地域包括支援センター長
Youtuber福祉の福ちゃん
良い情報を届けたい福祉系Youtuber×
コミュニケーション講師
喜びを表現し、運を掴もう♪
喜びは表現すると価値になる
~運、繋がりを掴む「喜ぶ力」~
高齢福祉業界23年の現役地域包括支援センター長×コミュニケーション講師として、講演活動や、オンラインサロン運営、Youtube配信もしている
『福祉の福ちゃん』です(^-^)
喜びは表現すると価値になる
「喜び」は表現すると価値になる。
喜びを表現すると、
「運」が舞い込んでくる。
「繋がり」の和が広がっていく。
私自身の環境を大きく変えた、
「喜ぶ力」の話。
日常会話の中で、こんなやり取りが交わされている場面をよく見かけます。
「○○さんって優しいですよね~」
「いやー僕なんて全然優しくないですよ……」
「○○さんこの前のプレゼン凄く良かったですよ」
「いやー、僕なんて全然大したことないですよ……」
こんな風に、
相手の言葉を素直に受け取ることをせず、
ついつい、否定、謙遜で返してしまう癖……
皆様にもありませんか?
「あるある!」と思ったあなた。
そして、ドキッとした僕!
それってちょっともったいないんです。
人生損しちゃってます(^-^)
「○○さんって優しいですよね」
「いやー僕なんて全然優しくないですよ……」って謙遜で返すのではなく、
「え~♪○○さんにそんな風に言ってもらえて嬉しい♪ありがとうございます♪」って、
素直に喜びを表現すると相手は
「受け取ってもらえた♪」
「また渡そう♪」ってなるみたいです。
人間だけが持つ本能
動物の3大欲求、「食欲」「性欲」「睡眠欲」これらは動物、つまりは人間も持っています。
そして、人間だけが持っている本能があるんですって。
それが「喜ばれると嬉しい」という本能だそうです。
自宅で一人暮らしをする、ご高齢の花子(仮称)さん。
外に出る機会はほとんどありません。
外には出れないけれど、週に2回自宅に来てくれるヘルパーさんの事を心待ちにしている花子さん。
大好きなヘルパーさんに、次会う時にどんな言葉を掛けようか。
ヘルパーさんの喜ぶ顔を思い浮かべて、
ついでに、ヘルパーさんが大事に思っている家族のことも思い浮かべて、
何をあげようか、何をあげたら喜んでもらえるか、考えているんです。
これが、「人に喜ばれると嬉しい」
という人間だけがもつ本能です。
花子さんが、喜んでもらえると思って、何かを差し出した時、
「それは規則でダメなんです。」って断るのは簡単です。
でも、
「わー♪うれしい♪ありがとう♪」って、
受け取ることができたら花子さんはどんなに嬉しいでしょう。
規則を取るか。
花子さんの気持ちを取るか。
ワクワクする永遠の課題ですね。
たとえ、規則で物はもらえなくたって、
花子さんの気持ちを、たっぷり喜んで受け取ることはできますよね(^-^)
旅行先でお土産を買う時もそうです。
お土産を買う相手って、
どんな相手を思い浮かべますか?
「喜んでくれそう」な相手ですよね?
喜んでもらえなそうな相手には、
10円のお土産だってあげたくない(^-^)
喜んでくれそうな相手を思い浮かべながら、お土産を選んでいる時間って凄く幸せな気分になりますよね。
喜んでくれる人に、人は心を動かされる。
何かをしてあげたくなるらしいです。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?