![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147372422/rectangle_large_type_2_5a8c0fcede946dad83f61f2731ae2789.png?width=1200)
30年前もシェアキッチン【食】
一級建築士事務所の所長である私が運営する、新規事業のシェアキッチンは学生時代の経験に繋がっている、という話です。
これまでも書いてきましたが、高校卒業後の私の進路は建築ではなく栄養学でした。そこで学んでいた頃、毎週の給食作りがありました。授業の一環で、学生がメニューを考え、試作し、最終的に本番の給食を作るという流れです。大学の毎日の給食は日々違うチームが作っていたのです。
このプロセスがまさにシェアキッチンの仕組みでありましたね。
ここから先は
785字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126489945/profile_d0fd79de4f3956cd7629ca0b3125a56f.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
購入いただけると過去記事も全て見ることができます。
月ごとに価格は上げてきましたが、最後にご購入いただいた方の価格にいたしました。月初めに作成するゆるテーマの記事ではどんな内容を書くか無料で全文読めますので試し読みにご利用ください
¥1200→¥500 一級建築士事務所とシェアキッチンの運営をしています。 日々の出来事や本音を毎週金曜日にUPしています。 月初めに設定…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートは建築士として、また、シェアキッチンオーナーとして未来に 向かう人を応援する活動費に使わせていただきます!