![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106066579/rectangle_large_type_2_3e2d78014c621f1c4fba156e02422d14.png?width=1200)
言葉は愛で対話は絆。だから沈黙は罪となり歪んだ罰の世界を創るんだ
vol.31【ワタシノ子育てノセカイ】
![](https://assets.st-note.com/img/1685530836350-zkF4FWth9i.png)
先週特にスキを集めました!
◇
あなたの貴重なお時間をありがとうございます!
学びを深めるほど世界の闇も深くなり、底の果てしなさに震えるんだけど、光の深みもいっそう果てしなくなる。
学びは闇を包む、光だからだ。
人は言葉から学び、言葉で命をつむいでゆく。言葉が命みたいなものだから、言葉を放棄すると命は蝕まれて重くなり、闇にゆっくりと沈みゆく。
だから沈黙は、罪なんだ。
命の言葉を伝える光だけが、闇を包み込み、果てしない世界を輝かせてゆくのかな。
◇
ところで私には「実子誘拐」で5年間離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。
◇
2023年4月の夕刻、制服姿の長男タロウが登場する。
「お母ちゃん、シャーロックホームズ読みたいねん。本屋さん連れてって」
「いいねぇ。コナンドイル?」と尋ねる私は思い出が溢れだし、感情整理に忙しくなる。タロウと暮らした親子時間と、タロウに重ねる10代の私が、一気に流れ込んできたんだ。
◇
タロウは0歳からの9年間、私と一緒に絵本を楽しむ時間があった。タロウ4歳からは次男ジロウも加わって、飽きもせず毎夜毎夜、歯磨きするみたいに絵本を眺めた。
気がつくと家には200冊以上の絵本が並んでいて、お布団にもぐる時間になると、タロジロは好きな絵本を手に取ってウキウキ。
言葉を理解し、文字を覚え、物語に心躍る子どもたちの姿は、私にとっては奇跡みたいだった。
2017年12月、タロジロとの絵本時間はぷっつり途切れる。気がつけば2023年。タロウはたぶん、1万冊くらいの物語に、触れているのかな。
◇
小学5年生くらいになるとタロウは、お気に入りだったアニメ「名探偵コナン」の小説を好んで読むようになった。アニメ→映画→小説、の順に興味をもったらしい。
小説を読んだタロウは会うたびに報告をくれて、映画との違いを事細かに説明してくれる。タロウが喋りだすと、カゲロウみたいな親子時間が、鮮明に濃縮されるように流れだすんだ。
タロウはどうやって、コナンドイルに辿りついたんだろう。
さて、本屋さんにて別々にシャーロックホームズを探しながら、私は学生時代を蘇らす。
小学生の私は、TVアニメの名探偵ホームズにはまり、猛ダッシュで下校していたんだ。中学生になると、赤川次郎の三毛猫ホームズに没頭し、学校の勉強そっちのけで読みふけった。
コナンドイルだけに、なんだか遺伝子がくすぐったい。
タロジロ幼少期、おやつの時間に紅茶たてて、お喋りした謎は、もしかしたら近くタロウが解いてくれるかもしれないな。ホームズはコーヒー派だけど。
◇
ジロウは文字への興味が強く、2歳からひらがなを読みはじめた。朝の起きぬけ絵本が日常で、夜の絵本タイムでは「ジロウが読んであげるな」と言って、タロウと私に読みきかせてくれた。
そして3年生の終わりを迎える8歳ごろ、読書を好きじゃなくなった。お喋りなタロウの口を閉ざすほどだった弁舌も、同時期から嘘みたいに固まりゆく。
ジロウにもぼんやり自覚があるらしい。なんで?どうして?が口癖のような私に、ある日告白してくれたんだ。
「ジロウは自分の気持ちを表現するん、苦手やねん」
2017年5歳の冬、優雅に絵本を読む時間はなくなり、2021年の春先からは読む時間どころか、会う時間すら私たち親子からなくなった。
4年に渡る、裁判所の係争で生まれたモノは、崩壊しつくされた「家族」だったんだ。子が親から養育されることも、親が子を養育することも、日本という国では保護されていない。
「子育て罰」なんて言葉がうまれるのも仕方ないな。子育てしようにも、国が親子関係を保護していないんだもの。子育ては国育てなのに。
戦後、国の礎がないまま、2023年の今にいたる。
言葉を懸命に探すジロウの姿にであうたび、失った時間にないものねだりする私を温め、ジロウの存在をただただ見つめ、ありがたい今に感謝する。
◇
ジロウと密会中のぬうような時間をつまめたとき、私たちはお互いの好きなところを伝え合う。2023年5月、10歳ジロウがはにかみながら、私へ言葉を贈ってくれた。
「話す力があって、明るいトコが好き!」
よし。今後はいっそう、お喋りで明るくあろう。
言葉は、光で、命で、愛なんだ。
そういやジロウは、嫌なことにはとりあえずNOを示すし、叶えたいことはとりあえず口にする。
大丈夫。ちゃんと、命が、輝いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1684581078208-2vf75i5ggz.jpg?width=1200)
ホームズごっこで神戸を謎解き
真夏日にノリノリで探偵服ご着用
▼命のお話
圧力による言論封殺は、命への冒涜だ。梅村みずほ議員に対する世間の偏向報道と扇動状態に、日本のからっぽさを染み入る。委員会質疑で人を感動させられる国会議員、どれだけいる?
梅村議員の質問は、真っ当で知りたい内容だったし、的確な”まとめ表現”だった。庇護すべき「難民」と不法「移民」(送還忌避者)の差異も理解できない愚昧な輩が辞職しろと乱痴気騒ぎ。全ての人は法の下に平等。人格的価値は平等であるという理念を前提に入管法改正は必要#梅村みずほ議員を支持します https://t.co/8Wmiw0D2KW
— ヴィズマーラ恵子🇮🇹 (@vismoglie) May 14, 2023