![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155287289/rectangle_large_type_2_6a967ddf8e62ae4236e92c0175f32a3f.png?width=1200)
繋がりを重ねる人生がハイコンテクストを深めていく
vol.96【ワタシノ子育てノセカイ】
愛する人は今あるものに感謝して、愛されたい人は今ないものを必死に探す。愛する人は人の幸せを願い喜び、愛されたい人は人の幸せを奪い苦しむ。愛する人は小さなことに大きな愛を寄せ、愛されたい人は大きなことに小さな愛を模索する。
愛が膨らみ、幸せ願えて、感謝溢れる夜と朝を、私はあと何回、迎えられるんだろうか。
◇
ところで私には「実子誘拐」で6年以上離れて暮らす、10代のふたりの息子がいる。
◇
2024年9月10日火曜日。長男タロウから「明後日多分やけど行く」という珍しいLINEがやってくる。
タロウが平日にやってくるときの連絡は、前日の夕方以降か当日しか記憶がない。「明後日」と「多分」は初めての文言ゆえ戸惑うも、会える未来への感謝が上回り、私は違和感をまずは包んで明後日を迎えることにした。
多分の木曜日。「明日行く」とタロウからLINEが入り、ありがたい未来が延長して、そのまた明日になる。
明日の金曜日。帰宅が遅くなったらしく、またまた明日の土曜日に延期。
なんと、休日にタロウと会えるかもしれない珍事に発展した。
◇
私たち親子は土日を共に過ごす体験が、実子誘拐以来ほぼない。だけど息子たちから連絡がくる可能性はゼロではないため、タロウがスマホを持った2022年からは特に、私は休日の予定をできる限りで空けている。
なのに油断したらしく、タロウが明日に選んだ土曜日に限って、午後から予定が入っていた。変更の難しい約束だったため、タロウに空いてない時間帯をLINEすると「午前中行く」と返事がくる。
さて明日。午前中が終わろうとしているがタロウはやってこない。11時が過ぎたころ「ゴメン」とLINEが入り「明日行く」とありがたい未来がまだ続くことに。
たとえ会えなくても、明日会う、という未来が続く今だけで、こんなにも、幸せをかみしめられるなんて。
◇
明日の日曜日。タロウが迎えを要請するLINEをくれた。どうやら今日はいよいよ会えるらしい。
車で迎えにいくと、switchの収納ケースを左手にぶら下げて、タロウがおすまし顔で登場する。半月ぶりのタロウは、半月前のタロウより大きくなっていて、助手席にするっと座り、ずっと変わらぬエクボを見せる。
夕方にチラッとやってくるはずだった明日は、「明日行く」を淡々と重ねるうちに、昼食をともにできる5時間もの明日に変わった。
◇
一方で「明日行く」をタロウが重ねるたびに、私は一抹の心配を処理し続けた。
「明後日多分やけど行く」の火曜日から、約束を果たせない日々を過ごすタロウの心中を、くる日もくる日も想像して、私は私にできることを考える。
今日も行けない、明日は行こう、今日も行けない、お母ちゃんが待っている、明日は行こう、また行けない、明日は行かないと、お母ちゃんが悲しんでしまう、行かないと、行かないと、お母ちゃんに、捨てられてしまう。
「明日行く」と報告してくれるタロウに、毎回毎回考えて考えてLINEを返し続けたら、タロウは繋がることを諦めず、日曜日にちゃんとやってきた。
答のない子育ての答は、すべて、子どもが、未来で、体現してくれる。
今にも消えそうな子育てを、存在を消される親の私を、存在させてくれるのはいつだって、タロウとジロウのふたりなんだ。
◇
桃鉄で世界中をぐるぐる回り、小休憩がてら共に食事をしていると、タロウが高校生活について話しはじめた。
2学期に入り、2年生のクラスを選択する時間があったという。タロウの想定と違ったらしく「こんなに早くに決めるんやな。2年生になる直前かと思ってた」と心の準備ができていなかった様子を伝えてくれた。
タロウの高校は私の母校で、私が通っていた時とカリキュラムは大差ない。なので進路については、母親の私と話しをすれば、より具体的に考えられる。
実際、2年生になると進路に応じたクラス編成となり、大まかには理系と文系に分かれる昭和スタイルで、理系は一クラスだけで選考がある、も変わらずだった。そもそも入学当初に、ガイダンスを受けているのではないのかな。
だけど私たちには、進路の話をするどころか、おはようとおやすみを交わす時間すらない。
◇
タロウは数学と物理が好きなので、理系クラスを希望したらしい。全国模試からも1学期の成績からも、理系クラスがあっている結果が今はある。
久しぶりのタロウの弾丸お喋りに耳を傾けていると、タロウは私に「選考されるかな。あかんかったらどうしよう」と漏らした。どうしてそう思うのか尋ねると、どうやら英語の成績がとんでもないらしい。
タロウは中学2年生から、英語の成績不振について、私に聞かれてもないのにボヤキはじめていた。5歳から英語に触れはじめ、7歳のときの英語レベルは英検でいえば5級だったタロウ。
だけど9歳を迎える12月、英語の日常は、ぱったりとなくなる。
タロウが勉学に対してふと漏らす不安は、テストの点とか、成績の良し悪しとか、そんな些末な話じゃないんだ。
◇
入りたい器から振るい落とされる不安を口にするタロウに「落ちたときに考えたらええわな。数学と物理はどこでも勉強できるんやし」と私。
タロウは「希望者が少なかったら選考しようもないしな。ま、なんとなるか。数学と物理は頑張ってるし。大丈夫やな」とエクボを見せた。そうそうそう。選ぶときは不安は募ってしまうけど、何が起きてもどうにかなるよ。しかも自分の苦手と得意をわかった上での不安だけに、もう答があるから大丈夫。
人生は、挑戦と、失敗の、くり返し。
99年分の旅が待っている桃鉄を再開させるためにも、のんびりしていた昼食を進めつつ、「そういや文化祭はいつなん?」とタロウに尋ねた。するとタロウは「こないだの木金やで」とハニカミ、合唱の動画をそそくさと探し始める。
火曜日の「明後日多分やけど行く」に対する正しい返信は「そういや文化祭はいつなん?」だったらしい。
違和感もフラッシュバックし、よもやと叫び悔しがる私を、タロウは終始にこやかに眺めていた。
僕は、お母ちゃんに、愛されているんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727016191-o4zPr7BgX9KCIbRfl0iW8ZnH.jpg?width=1200)
実子誘拐2ヵ月前
英語でお買い物中のタロウ8歳
今も覚えてるバナナの揚げ物ピサンゴレン
🌱共同親権周知アクション
— まどか (@_tsumugi_love) September 21, 2024
【48日目9/21土】
ご署名+7名
エール+0円
メッセージ+0件https://t.co/mghRsJGZtx
あたたかい支えをかわるがわるいただき、本当にありがとうございます。今晩もスペースを開催。学校にまつわるお困りごとやご意見などをお伺いできると嬉しいです!https://t.co/N32HYtLnb0 https://t.co/rHenU0Oub5 pic.twitter.com/gjAdKJTX7s