![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70293243/rectangle_large_type_2_9b00da3ad6dd155eb11215511d887a4b.jpeg?width=1200)
フリーマガジン「TSUMUGI」のご紹介
初めまして。人と地域の関わり方を発信していくフリーマガジン「TSUMUGI」編集部です。
星の数ほどある中から私たちの記事をご覧いただき、ありがとうございます。感無量です。初めての投稿で、少しドキドキしているのはここだけの話。少しでも多くの人たちに私たちの思いを伝えられたらいいな。
まずは、「TSUMUGI」ってどんなことを伝えるコンテンツなの?といったところを簡単に紹介させていただきます。
「TSUMUGI」の由来
![](https://assets.st-note.com/img/1642637263092-9EKRXGsfcs.jpg?width=1200)
紬
紬糸で織った平織りの絹織物。大島紬・結城紬など。紬織り。
糸を紡ぐように、会えない人と人との心をつなげていく。それが「TSUMUGI」のコンセプト。ひとつの場所を起点に人とコトに焦点を当て、そっと寄り添うように彼らの暮らしを紹介していく。マガジンを通じて、読んだ人たちに多種多様な価値観を提供していくことが最終目的です。
*
「TSUMUGI」が生まれた背景
![](https://assets.st-note.com/img/1642637403695-SWiB3PAUpj.jpg?width=1200)
私たちは2021年の8月、計6人で結成された小さな小さな編集チームです。
今、この世界はこれまでに経験したことのない状況に晒され、なかなか友人や家族と簡単に会えない日々が続いています。そんな中、私たちは何か人と人との心をつなぐものを作れないかという思いを胸に、お互いの伝手を辿って集まりました。
初めてのメンバー同士の顔合わせは、探り探り。直接会って話したかったのですがそれもままならず、ファーストコンタクトはオンライン会議。みんな伝えたいものはあるけれど、漠然としたイメージしかない状況でした。砂漠の中で、方位磁石を持たず歩くようなものです。
フリーマガジンを通して人と人との心をつなぐと一口に言っても、方法は数知れず。メンバー同士の胸に秘めたイメージを、時間をかけて少しずつ擦り合わせしていきました。
それから最終的に決まったのが、「糸を紡ぐように、会えない人と人との心をつなげていく」というコンセプト。
これまでの生活概念が、180度覆されてしまった今。
その土地に住む人がどんな想いを持って生活しているかを知ることにより、糸を織るように読者とその人たちの心を紡いでいきたいというのが私たちの「TSUMUGI」を発行するにあたっての思いです。
「TSUMUGI」が、誰かにとっての方位磁石となることを願って。
*
「TSUMUGI」の提供に関して
![](https://assets.st-note.com/img/1642638196813-zUY50XjC3h.jpg?width=1200)
提供時期 :初号 2022年2月初旬
提供形態 :紙(Web媒体も検討中)
入手方法 :関東圏内のコンビニ・駅・飲食店など
金額 :無料(フリーです!)
初号は2022年2月初旬に間に合うよう今現在準備を進めています。初回の気になる特集スポットはこれからのお楽しみ!少しずつ取材の内容などもご紹介していければと思います。
提供形態は、紙媒体です。昨今だとWeb媒体が主流となりつつありますが、あくまでも形あるものを手に取って読んで欲しいという思いが私たちの中にあります。是非紙の手触りも含めて、その場所に暮らす人たちの息吹を感じ取ってみてください。
「TSUMUGI」は、関東圏内のコンビニ・駅・飲食店で置かせていただくよう現在交渉中です。見つけた方、あったあった!と手に取ってもらえると嬉しいです。
関東圏外の方でももし私たちのフリーマガジンに興味を持ってくださったら、何らかの形でご提供させていただきます。本記事を読んで、興味あるかもと思った方、ぜひコメント欄まで。提供方法は詳細が決まり次第、noteにてご連絡します。また、将来的には紙と並行してWebでも閲覧いただけるように準備していく予定です。
*
「TSUMUGI」の中の人
![](https://assets.st-note.com/img/1642637985776-TetQpHb9MP.jpg?width=1200)
私たち「TSUMUGI」編集部は以下6人で構成されています。次回以降で簡単に自己紹介させていただく予定なので乞うご期待!
ふじも 役割:デザイン
ペットの黒ねこに翻弄されながらも、真面目に生きています。現在試行錯誤しながら、イラストにも挑戦中です。
成美 役割:ライター
パキラと共に、穏やかでゆるりとした日々を送っています。時代は移り変わっても、紙媒体への愛は止まりません。
けい 役割:経理
誰かのサポートをするのが、生きがいです。井戸端会議が、三度の飯より好き。一つひとつの縁を大切にしたいです。
みなみ 役割:デザイン
外に出て、常にデザインの種を探しています。ご当地キューピー集めが趣味で、中でも大阪のたこ焼きが一押しです。
KAZU 役割:ライター
納豆の名産地に生まれたおかげで、粘りはあります。本を読んでいる時と、カレー食べてる瞬間が至福のひととき。
ばやし 役割:カメラマン
人でも動物でも、撮影して最大限の魅力を引き出せるよう修行中です。動物が好きで、最近のお気に入りはペンギン。
*
![](https://assets.st-note.com/img/1642638271580-DBcv1Cj2Ey.jpg?width=1200)
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「TSUMUGI」はまだまだ生まれたてのひよっこフリーマガジンですので、皆様からご要望や改善点などどしどしお待ちしております。また、特集してほしい場所や企画などありましたらコメントあるいは下記アドレス宛にご連絡いただきますと幸いです。
tsumugi.magazine@gmail.com
それでは、今後ともよろしくお願いいたします!!
#フリーマガジン #暮らし #生活 #日常 #つながり #人生 #絆 #私のおすすめ #ふるさとを語ろう #未来に残したい風景 #note初心者 #思い出 #エッセイ #生き方 #地域 #サークル #はじまり