2024年はどんな1年だったのか振り返って2025年を迎える準備をする
2024年も残り数時間となった。12月の目標のひとつにnoteを1本更新することを挙げていたのに、またもやぎりぎりになって「なに書こう…」と悩んで書けずにいる。
年が明ける前になんとか書いて更新したいと思っていたら振り返りフォーマットを発見!これは書くしかないと思い、年越しそばを食べる前に急いでiPadとキーボードを引っ張り出してきた。
この勢いにのせてさっそく書き進める。
1年を20分で振り返る7つの質問
1.印象的だったお金の使い方は?
これは間違いなくネイルスクールの学費。今まで将来の不安な気持ちからお金に対して貯蓄しなきゃ!という気持ちが強く、お金を使うことを避けてきた。しかし2024年は学びの1年にすると決めたことをきっかけに自己投資ができたと振り返って実感している。
2.「何かひとつ自慢して!」と言われたら?
自慢っていうワードがわたしにとってぐさっと刺さり刺激が強くて飛ばしてしまいたい。自慢することなんてないよ〜と隠れてしまいたい。(笑)
いちばん記憶に残っていて嬉しかったことは、みずのさんにフォローしていただいたことだ。Xの通知が鳴って画面を確認したときは信じられなくて2度見したし、何かの間違いじゃないかと思ったほど驚いた。
みずのさんのように人に寄り添い、優しく包み込むような文章を書くことが密かな目標でもある。
3.2024年の中のある日に戻れるとしたら、何月何日?
1月から順番に思い出してみたけど戻りたい日はないかな。2024年は毎日会社と自宅の往復だけの生活に嫌気がさし、本気で変わりたいと思って行動した。おかげで生活習慣がガラッと変わり、充実した日が多かった。もちろん気持ちが沈んで何も手につかない日もあったけど、頑張ったからこそ、どんな日も戻らず前を見て進むのみ!
4.覚えておきたい言葉は?
この1年、生活の中に意識して読書時間をとった。ジャンルでいうと自己啓発本やエッセイが多かった。1日、1日を大事にていねいにしたいと思ったときに松浦弥太郎さんの本に出会ったことがきっかけで松浦弥太郎さんの本を読んでいた時間が長かった。
本は付箋だらけで覚えておきたい言葉はたくさんある。いつでも見れるようにノートにまとめいたいと思って後まわしになっている。2025年のやりたいことリストに入れる。
5.今年始めたこと/やめたこと
Xとnoteを見るだけでなく更新するようになった。自分のことばをSNSに放つことに抵抗が強く、怖さがあり、なかなかできなかった。回数を重ねるうちにその抵抗はなくなり、常にアンテナを立ててネタ探しをするくせがついた。
もうひとつは、かぎ針編みだ。おばあちゃんになっても続けられる趣味が欲しいと思ったことがきっかけでかぎ針編みをはじめた。これが想像以上に楽しくてすっかりハマってしまった。基本的な編み方はできるようになったのでつぎは毛糸で作るハンドタオル、ニッタオルを作りたい。
6.未来の自分に、この1年の教訓として1つだけ伝えるとしたら?
やばいと思ったらとにかく有給取って休むことだ。仕事やプライベートで忙しくなったら時間に追われてきつくても気合いで乗り越えようと頑張りすぎてしまう。仕事納めまでの1週間がそれで半日でもいいから休みをとって自分のための時間を作ればよかったと後悔した。
たっぷり年休はあるからばしばし使ってセルフケアすべし!(笑)
7.ここまでの6つの質問の答えを俯瞰して、気づいたことを自由に書き出す
質問に対して答えを出すのにすごく時間がかかった。これだけ考えて生活していると書いておきながら思い出せない。どこかしらに文字として残したことは思い出しやすかった気がする。5年ぶりに手帳を購入したので2025年はどんなに小さなこともすかさず書いて残したい。
2024年は転換期と言えるような1年だった。2025年もどんなことも吸収して自己成長を続けられるように頭を柔らかく、そしてアンテナを張り巡らせたい。