見出し画像

保育園留学レポ day0 自分の余白を作りに行ってきます

明日から1週間、保育園留学してきます。

私は「一人起業家さんの余白を作る」をモットーに
していますが、

ここ最近自分自身の余白がなくなっており
リフレッシュしたい欲が高まったことと
夏休みを利用して保育園留学に行くことにしました。

場所は岐阜県。
電車移動だったので4時間の長旅でした。


その時々の感情ってすぐ忘れてしまうから
備忘録的に記録しておきます。


子と海外旅行するための布石

今回保育園留学することになったきっかけは
私の夏休みをどうしようか

我が家はワンオペで
夫は連続休暇が取りにくいお仕事。

一方で私は1週間まるまるで休める事に加え
旅行したいと常々言っていたので
夫からは
「夏休みは2人(私と子供)で
好きなところにいっておいで」

と言われ(やったー!)
当初海外に行く予定でした。

ただ、夫に
「それはさすがにまだ難しいんじゃない?」
と言われ珍しく私も

『確かにそうか。
国内も大して旅行したことないしな。

…じゃあ海外は最終目的にして
今年は国内にしよう!』
という感じで方向性が決まりました。

複業に専念するだけだともったいない

国内旅行のリサーチ中に
たまたまInstagramで保育園留学の存在を知り
子との初めての2人旅にいいかも?
と興味を待ち

保育園留学とは

と思い、翌週に申し込んだ。という流れです。

1人の時間も欲しかった

最近急速におしゃべりが得意になってきて
私の口癖を真似るようになってきたので
相棒感が増して2人での旅もいいな。

と思ったのですが

1人でぼーっとする時間もほしい。
という欲が出て
旅行しながら1人の時間も取れて
子は別の保育園で普段と違う体験をする。

現時点での最適解な気がして申し込みました。

本来、地方への移住を検討する人の
トライアル期間として留学を選んだり

都会で園庭が少なくて
思いっきり遊ばせてあげたい
という気持ちから申し込む人も多いようです。

私の場合はどちらとも少し違っていて
ワーケーションの意味合いが強いです
(この期間、複業に専念できる!と思って
楽しみです)


保育園留学は親のワガママ?


自分が仕事の環境変えたいというワガママに
子どもを巻き込んでるんじゃないか。

と思った瞬間が無いとは言い切れないです。

ただ、1週間の留学をどんな風に受け取るかは
子供自身が感じることあって
環境が変わることはストレスになる
と親が決めつけるのも違う気がしました。

だから私は今回の保育園留学をしてみて
子供がもう少しコミュニケーションが
取れるようになったら
「あの時どう思った?」と聞いてみることも

楽しみの一つになると思って
と思い旅行ではなく保育園留学にしました。

明日からの1週間
私と子供にどんな変化が生まれるか
楽しみです。





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集