![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72800232/rectangle_large_type_2_d69e38dab6a574be061cc9a075cafe77.jpeg?width=1200)
猫のモールス【掌編】854字
もしかしてこれはモールス信号ってやつか? まさか。しかし、これはどう考えても……。
-・--- -・-・-
私は猫を飼っている。
猫はほとんど寝て過ごしているが、たまに起きて餌を食う。そして食べたら排泄をする。この「寝る、食べる、出す」は、生きとし生けるものは皆行っていることだ。
いや、こんな前置きはどうでもいい。
私はあることに気付いたのだ。
猫は猫用トイレで用を足す。たまに人間用トイレで用を足す猫がいるようだが、それはどうかと思う。だって自分で水流せないだろう。
話が逸れた。
私の猫も猫用トイレで用を足す。猫用トイレというのは容器に砂が入っているトイレのことだ。
猫を飼っている人であれば知っていると思うが、彼らは用を足した後、ブツに砂をかけて隠す。それで処理をした気になっているのだ。その後本当に処理をするのは私なんだが。まあ、それはどうでもいい。
私が気付いたのはその猫が砂をかける動作についてのこと。
ドーム型のトイレで中が見えないので、ザ、ザ、ザーと彼らが足で砂をかける音で使用中であることを知る。
私はこの音が一定のリズムを刻んでいることに気付いたのだ。短い音と長い音の組み合わせ……。詳しくは知らないがこれはモールス信号ではないかと。
まさかまさか。猫がSOSでも出しているっていうのか。ばかばかしい。
しかし、それにしても一定のリズムである。
だとしたら誰にSOSを? 私に? それとも他の猫に? それだと他の猫もモールス信号を理解していることになるが……。
そもそも彼らはSOSを出すほど危機的状況なのか。寝て起きて食べて垂れての繰り返しで幸せそうに見えるのだが、それは偽りなのか。
不満があるなら私に直接言えばいいのに、いや、言えないか。だからモールスを使ったのか?
考えていてもキリがない。私はそのモールスを改めて解読することにした。
-・--- -・-・-
いやー。すみません。私の全くの勘違いでした。
猫がSOSを出しているかもと少しでも考えた私はどうかしていました。
彼らはモールス信号で「え・さ」「え・さ」と言っていただけでした。
可愛い奴らです。
2021年4月
・・・---・・・
#猫ホラー
#猫の日に便乗して
#猫と創作
#猫のいるしあわせ
意味深に書いていますが、猫がSOSじゃなくてもモールス信号を使うこと自体が不思議だよねというだけのオチだったかと。
他の猫関連
いいなと思ったら応援しよう!
![爪毛川太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135582217/profile_1ada4cecdb9ba8e34255c25a398ccc58.png?width=600&crop=1:1,smart)