見出し画像

自己管理ができない親に 子どものマネジメントは出来ない

こんにちは。
妻さんの夫です。

子育て中のお父さんたちへ質問です。

子どもにかっこいい姿見せれていますか?

僕は、ハッキリ言って、
まだまだです。
もう少し、
徹底した自己管理をしなくてはいけません。

今回は僕が実践している3つのことと
自己管理の重要性についてのお話です。


①時間を守る

生活とともについてくるのが時間です。

朝、子どもを起こしたり、
学校へ送り出すときに、
「ちゃんと時間を見て行動するように」
と、教えています。

しかし、
このことを考えてみると
僕だって、たまにアラームを止めて
二度寝してしまったり、
自分が決めた時間さえ守れていません。

こういう姿って、
子どもの目に実際は見えてなくても、
感じているはずですし、

子どもに時間を守るよう言ってるくせに、
自分はできていないとか
カッコ悪いですよね。

1日24時間しかないですし、
その限られた時間を
無駄に使うのはもったいないです。

しっかりとそういう姿を
自分が体現して
子どもに教えられたら
かっこいいですよね。


②自分に厳しく

これは、
僕が強く思っていることです。

ひたすらに、
自分に厳しく
ストイックに生きたい。

そう思ってはいるけれど、
まだまだできていません。

何から変えたらいいのかわからない
と、言う方は、
筋トレ
しましょう!

筋トレはやりだすと、
意外と自分に厳しく
なりますよ。

また、体型も維持できるし、
筋トレはおススメです。

そして何より、
自分を成長させるために頑張る姿って、
子どもには絶対伝わりますからね。

ポッコリお腹で、
お尻がダルダル、
こんな体型していたら、
自己管理できていないのが
一目瞭然ですもんね。

③他人に優しく

これも大切です。

自分に厳しく、他人に優しく。

こういう姿って、
子どもは絶対見ていますし、
マネするもんなんです。

他人との接し方は
子どもに大きく影響します。

子どもの前で
愚痴や悪口などを言っていると、
子どもも自然とそういう言動が
身についてしまいます。

僕たち夫婦が気を付けていることは
子どもの前で他人の愚痴や悪口を言わないこと。
です。

これは気をつけているというか、
もともとあまり人の愚痴や悪口、噂話など
お互い好きなほうじゃないので、
人に感謝するようにしています。

他人の愚痴や噂話をしている親って
カッコ悪いですもんね。

人に感謝してる姿、
親切にしている姿
見せましょう!!!

こうすることで、
子どもは他人に感謝の気持ちを持ったり、
優しくすることが自然と身に付きます。


※まとめ※

①時間を守る
②自分に厳しく
③他人に優しく

この3点を僕は
意識してやっていますが、

何より僕が大切にしていることは
妻さんを1番大切にする
この1点です。

自分に厳しく
妻さんに優しく
人を愛することが
どれだけ幸せなことか
子どもたちに伝えていきたい。

それを1番教えられるのは
家庭内だからです。

そして、
愛されるためにも
自己管理を徹底して、
自己成長しないといけない。

と、いう姿を見せて、
子どもたちに伝えていきたいですね。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

インスタにも日々の生活を投稿中!
https://www.instagram.com/hooomareee

いいなと思ったら応援しよう!