
音が鳴るトイレットペーパーホルダーを作る
2012年あたりに作りました。
東京で引っ越したマンション
築40年ぐらいの立派なマンション。
風呂トイレ別、7階、ベランダ2つ。
6年くらい住んだこの部屋。
トイレのペーパーホルダーの芯が、なんか懐かしい、、、
あみあみで、芳香剤の残が中でコロコロ転がってる、、、
なんか、昔あったな、こういうの。
芳香剤入ってて、メロディー流れるやつ!!
お前は昭和の生き残りだったか〜!!
微かに残る記憶を頼りに作りたくなるアラフォー。

材料集め
とりあえずハンズに行って、メッセージカードコーナーの音が鳴るカードを物色。
”トイレで鳴る”を前提に音探し。
その中で一番良かったのはぐでたまの何パターンか喋るカード。
購入し、いざ!
製作
メッセージカードの音の基盤をカードから外す。
ボタンを押す時に基盤と基盤が触れて鳴るのならば、ボタン側にあたる方をクリップに付け替えて、基盤ごと芯の中に入れ、芯が回転した動きで触れたタイミングで音が鳴るんじゃないかという作戦。
いかに!!
完成
いい出来栄えなんじゃないでしょうか。
個人で、アラフォーが、ひとり楽しむために作りました。
最後まで読んで頂きありがとうございます♪
#トイレットペーパー
#さわやかメロディ
#工作課
#私の作品紹介
#昭和レトロ
いいなと思ったら応援しよう!
