![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124521527/rectangle_large_type_2_e28c7b00f9ec01a8dd8f78511031eae4.png?width=1200)
【SPECファイナンス講義①】講義体を設計するにあたり考えたこと
そもそもSPECってなに?
共育を旗印に、2023年5月に開学した選抜学生の新たなPBL型大学です。
本講義の起点となる考え方
スタートは、
老若男女で、学びの機会が均衡になるってどうできるのか。
ここでした。
皆さんは、どうしたらいいと思いますか?
私は、
・学ぶこと自体は、無償(フリー)がベスト
・親の所得で学ぶ場を『選べない』問題は起きる残念な現代社会
・この課題解決が、人材(社会インフラ)を強くする
・運営面の、持続性も質の担保も必要だ
講義体の設計にあたり、バランスが取れた線引きはどこなのか。
私は、『自分が損してでも、やりたいと思うか(やり続けられるか)』を大事にしています。
2023年5月のこと。昔働いていた会社の同僚(会社の選抜でロンドンビジネススクールに留学:以下LBS)に話しをした際。
「LBS(世界最高峰の金融大学)を卒業した学びを若者にシェアすべきと思う」
と構想を話したところから始まりました。
「これいいね!」
彼が快諾してくれた日の心地よさは忘れられないです。人のご縁ってが一番大事ですよね。
方針決定は3分で決まった
SPECの魅力の一つ。
いいものはいい、『すぐやる』『まずやる』。
悪いものは悪い、やらない。
「これいいね!」
「ヒトとのゆとりを持った本気の取り組みが世の中に必要だよね!」
「まずは半年で30回講義をやってみよう!」
とんとん拍子でファイナンス講義は、スタートしました。
結局は友とやるのが一番
私のキャリアは、10年ほどサントリーです。これが私の型をつくっています。
「水と生きる」に本気で惚れて、入社しました。いまも大好きなコピーです。
その際、一緒に良く飲んでいた友がこの仕組みを構築する一人目のパートナーです。お互いの個性がコンテンツになっていってもいいと思っています。
講義内容を考えた際の会話
辻:20年前の我々に『金融のエッセンス』を送るとしたら、どんなのがいい?
同僚:ファイナンスは、とっかかり部分でズッコケる人が多い。
ここを議論し、それに沿うアジェンダを立てて、早速スタートまで向かいました。
ファイナンス講義の共通のゴール
・とっかかり部分でのズッコケハードルを低くする
・当時の自分たちがすぐに学びたかったことはなんだったのか
20年の社会人生活を経た今だから思う内容で準備しよう。
ハードルを低くすることと地盤を上げることを設定し、これで8割型完了。
ちなみに社会人になって最初に与えられた仕事は、日経新聞を読み込んで理解すること。地獄でした。私の場合、ズッコケなかったのは、仕事として機会を頂いていたからです。当時の上司にも、感謝しかないです。
講義のこだわり:『金融のエッセンス』というカリキュラム
アジェンダにこだわります。
私はアジェンダが価値そのものと考えています。
すべての方が備え持つ知的好奇心・湧き出る質問に対し、それを受け入れられる素養をもつ講師陣。
参加する方々が、圧倒するクオリティと感じる時間をつくる!
参加した人が、以下の要素を満たせたらいいな。
・あなたがいたから成果が出せた(賞賛)
・お互い様だね(受容)
・実は、将来の日本ってかなり不安だ(仮説)
・あなたと私は、違うところに興味ポイントがあるのか(気づき)
そのための準備をしたい。と講義内容が定まっていくプロセスでした。
全部で10分でまとまった(表面時間)
短い時間でまとまったというよりは、
20年の歳月をかけ日々考察が積み上がった、熟成した準備時間のおかげさまと思います。
講義内容(全5回)
初回の講義資料、一部ご参考(商売でもないので、見やすさなどは時間かけてないです)。
![](https://assets.st-note.com/img/1702522686725-iH9WSF8MeT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702522715109-kL0eNRkUVZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702522725705-CvxtJ0totp.png?width=1200)
こんな講義を重ね、
![](https://assets.st-note.com/img/1699323191292-Bkjtf5PS8N.png?width=1200)
5回目に金融業の本質に迫る。そんな流れです。
合計で200枚ほどの内容ですが、各回1時間で終えることもできるし、好奇心旺盛の方だと、1日かけても終わらない。そんな内容です。
講義の実施タイミング(毎週金曜13-14時)
変更する時間自体が手間なので、この時間定例で定めました。
Zoomにて行うようにしています。
Zoomには入れる方なら、世界中どこにいても参加できます。
機会を生かすも殺すも、SPEC生の自主性次第。
番外編:懇親会(不定期)
SPECでは、懇意にしているメンバーと適当に懇親会を行います。
一人一人の人としての分厚さがあるので、少人数で不定期で、ムリして集めるようなことはしていないですが、こうした方々と社会に必要なことってなんだろう。というような本質的な話しを好んでしています。
◆SPECメンター勢在籍企業(増加中)
— 新型選抜コミュニティ SPEC『選抜学生の新たなPBL型大学』 (@spec_tsukuru) November 25, 2023
場を使いこなせる学生も生まれたので、少し解像度上げます🙇♂️
メンバー(現役社員)
・三井不動産
・三井物産
・三菱商事
・サントリー
・竹中工務店
・マッキンゼー
・ボストンコンサルティング
・BNPパリバ
その他
(OB等)
・サントリー
・財務省
・起業家色々
これからSPECから輩出される人材とその蓄積
現在、一期生では以下の話しをしているようです。
・とにかく一期生(24卒、25卒まとめてます)が一番仲がいい
・一期生で『就活は通過点』を実現する
・10年後に、名門校を超える活躍している人材群になる
本当にできるのかは、やってみないとわからないので、10年後に確かにそうだね。と評価できたときに褒めてください(笑)
本質を掴んだファイナンス人材がSPECから継続的に社会に輩出できるように努力していきます。
外銀IBD部門の日本代表のサポート
これから上記も始まっていきます。ここについては、24年2月くらいにお声がけします。SPECの選抜を乗り越えられたメンバー限りにはなりますが、機会をうまく生かしてほしいと思います。
SPECの初代担当
部活でほぼ全ての力を消化している中、想いを持って時間を共有してくれているN。彼に今後10年の価値づくりを見据えた継続価値を生み出すキーマンになってもらう予定です。
講義資料はXでの交流取れれば、無償提供します
Xのフォロー、いいね!、引用ポストなどしてくれたら、無償提供します。
学びの機会を制限するつもりはないので、少しでも皆さんの血となり肉となるのであれば、ご縁のギフトとしてお送りします。
金融のエッセンスに触れてもらうきっかけになればと思います。
とっかかり部分でのズッコケハードルを低くする
これに対するご指摘があれば、お申し付けください。
このプログラムの独自性は『目利き』『集合体』『実績』を持ってできることであり、詳細については、ご興味ある方はお気軽に、お問い合わせください。なお、地方学生には情報格差があると認識しています。
もし我々の場を選ばれる場合、頑張りましょう。学びの環境がなく困っているという方も所属しているので、切磋琢磨していきましょう!
***
【新入生募集(24卒※、25卒、26卒、27卒)】
SPECは、PBL型の選抜コミュニティです。
世の中の景色を変えていく熱量の高い仲間を募集しています。
ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。
※就活は通過点という意識の方が対象です
【SPEC】さぁ、未来を一緒に設計しよう。入学エントリー アンケート
頂いた情報は、当社プライバシーポリシー に準じ、取扱いさせて頂きます。
【新型選抜コミュニティSPECの最新情報もチェック】
✔ 好奇心高め&自分で足を踏み出す優秀学生向けに
✔ 実践的な価値やノウハウ、ネットワークを提供
興味ある方は、SPEC公式Twitterをチェック!
有益情報に自分の意見つきコメント、リポストをすると、
100%リプされます😊
* * *
【 インターン/副業 年中お仲間募集 】
職歴や学歴、性別は不問です。
「まずは週末だけのコミットから...」
柔軟に参加したい!というのも大歓迎
ご興味ある方は、
ぜひ下記のアンケートフォームから
ご応募いただければ幸いです。
TSUKURUお仲間募集アンケート
頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ
取扱いさせていただきます。
* * *
この記事を書いた人は
辻吉彦
TSUKURU株式会社 代表
伝承とは、
事業づくりより、ヒトづくり!?
ヒトづくりより、事業づくり!?
を一緒に考えよう
いいなと思ったら応援しよう!
![TSUKURU株式会社](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17612071/profile_468e0e55863a5ee8a8ea4f2b727fe349.jpg?width=600&crop=1:1,smart)