![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121026360/rectangle_large_type_2_61f7269627c649aae14f377263426dba.png?width=1200)
#36 真面目過ぎない!休める自由なマガジン更新style
おはようございます。
5日ぶりのマガジンになりました。
サボった、滞った、やりたくなくなった…
いずれでもありません。
私のことをよく知ってくれている方ならお気づきかもしれません。
「やらなかった」ただそれだけです。
もう少し正しく言うと「やらないと決めていた」ということでしょうか。
伝わりますかね?
3連休は娘とマンツーマンで過ごしました。
娘がいるときにデバイスに触れるのは控えようと思っていて、そうなるとマガジンも書かないという流れになります。
やっぱり子どもと向き合うというのはものすごく疲れるもの。
昨日も書けなくはありませんでしたが「今日もマガジンは書かなくてもいい。体を休めよう」と潔く手放しました。
毎日更新と言いつつ、毎日ではない。
でも、全く気にしていない。
決めたことは貫きたいタイプなのですが、あまり真面目過ぎると倒れてしまうって、経験上分かり切っています。
勝手に忙しくしたくないのです。
忙しさは、おおむね自分でコントロールできます。
「忙しい、忙しい」となっている状態は、自己管理を見直すチャンス。
そんな風にうまくやっていければ、体を壊すことなんてないんだろうなと思っています。
他人事のようですが、自戒を込めて書いています。
さて、来週セミナーを開催します!
先月から、温めることや寒さや冷えについて学び、毎日服装や冷え取りグッズ、食べ物、マッサージなど色々実験しています。
暑い、寒いは個人差がありますが、基礎的知識があれば、寒い季節も楽しめると思っています。
セミナーでは、みなさんと一緒にマッサージや運動もできたらなと思っています。
ぜひぜひ、ご参加お待ちしています。
そして、ナーシングサロンの活動報告書も更新しました。
併せて読んでいただければ幸いです。
ただの主婦ですが、主宰者としてなんとか3カ月目に突入!
今日は幼稚園が終わったらインフルエンザワクチンの接種に娘と行ってきます。
娘、注射が大の苦手で、車から降りない、診察室で私の足にしがみついて引きづられながら処置室に運ばれる、といった地獄絵図。
はは、無事に帰ってこられるか、自分自身にこうご期待!!
お読みいただきありがとうございました。
\このマガジンのフォローをお願いします/
ご質問やご感想がありましたら、以下のフォームよりお問い合わせください。noteで回答させていただきます。
看護師歴13年の私が、あなたの手書きで書いてくれた想いや悩みに寄り添い、手書きでお返事します。
「自分の体調を気遣わなきゃなと思っているけど、どうやったら体調管理できるのかわからない人」向けコミュニティ。
体調管理の技術を磨いて、安定した自分を目指しませんか?
「頑張りすぎて体と心を壊す人を減らしたい」というビジョンの下、心に寄り添う言葉を発信中。
繋がっていただけると嬉しいです。
X(旧Twitter)
YouTube
https://www.youtube.com/@user-lf1kv5tt2h
【プロフィール】
築紫悠(つくしはるか)
看護師歴13年 産婦人科・新生児集中治療室・整形外科勤務経験あり。 周産期・周手術期・悪性腫瘍・終末期医療について深く学び、体と心の痛みを抱える患者・家族に寄り添う看護を身に着ける。否定しない指導で後輩育成にも従事。
自分を犠牲にしながら多忙を極めていたが、パートナーの闘病や子育てを通じ「本当の健康とは何か」を学び始め、退職を決意。 現在は家庭に重きを置きながら、オンラインナースとして「頑張りすぎて体と心を壊す人を減らしたい」というビジョンの下活動中。