見出し画像

名詞まとめ記事①

出典:Tatsuya Endo『Spy x Family, Vol. 4 (English Edition)』

※今回の記事は約3000文字あるので
時間ができた時にお読みください✨

今回は名詞について復習
していきましょう!!✨٩(ˊᗜˋ*)و

<<前の記事  次の記事>>

💎数えられるコーヒーと、数えられないコーヒー

私たちは基本的に何でも
数えてしまいます。

鉛筆なら一本、二本、、、
部屋だったら一部屋、二部屋、、、
情報だったら一つ、二つ、

形があろうとなかろうと
何でも数えちゃいますよね♪

でも英語の世界では、
ルールが存在するんです。。。

辞書だと

「数えられるもの」は可算名詞
「数えられないもの」は不可算名詞

と書いてます。

学校でも、コーヒーのような液体は、
「数えられないから複数形にはしない、
単語の前にa/anもつかない」
って習いました。

ずっとそう思って生きてきたのに、
昨日スタバに行ったときに外国人の方が

Two coffees, please.

って言っていたのを聞いて驚きました。。。

ん?コフィ―ス?
sをつけて言った?
聞き間違い???
いやTwoって言ってた!
それとも、そういうメニューが
あるのかな???
いや、ない!!

後で調べてみたらこのときの
コーヒーは数えられることが
わかりました(;^ω^)


数えられるコーヒーと
数えられないコーヒーの違いって。。。


まず大前提ですが、

「数えられないもの」は
「形がイメージができないもの」
になります。
次の①~③のどれかに当てはまると
「数えられないもの」です。


①「切ってもOKなもの」
②「形が見えないもの」
③「ひとまとめにできるもの」


◆不可算名詞①「切ってもOKなもの」

液体が該当します。
切っても切っても形が変わるわけ
ではないからです。

つまりcoffeeは切っても切っても
形は変わらないので、
数えられない名詞というわけです。

I like coffee.
「私はコーヒーが好きです」

Can I have some coffee?
「コーヒーをもらえないかな?」

※someは可算名詞、不可算名詞
関係なしに使える単語です


次に「数えられるもの」です。


可算名詞「触って使えるもの」

「数えられるもの」は基本的に
「触って使えるもの」
です。
ペンやノート、本などが該当します。

また、触って使うことができない
液体形は容器に入っているもので
あれば数えることができます。

Do you want a cup of coffee?
「コーヒーを飲みますか?」


外国人の方が注文したコーヒー
では、先ほどのスタバで出会った
外国人の方は、「a cup of」が
入ってないのに、
なぜ数えられる形で
注文したのでしょうか?

それは、メニューに載っていて
具体的な形」になっている
からでした( *´艸`)

つまりこれがメニューに載っていない
無料のものであれば、数えられない形に
なります。

有料メニューに載っていて
形がはっきりしているものは数える。

これを知っているだけで
ちょっとネイティブの方に
近づいたかもですね( *´艸`)


◆不可算名詞②「形が見えないもの」

主にイメージしづらく、ぼんやり
しているものです。

例えば、
work、information、loveなど
といった単語が形が見えないものに
なります。


work「仕事」は目に見えるように
思えますが、仕事でなく人を
イメージするので、仕事そのもの自体に
ついてはぼんやりしてます。


次にinformation「情報」ですが、
情報と言われてもどんな情報なのか
分からずぼんやりしてますね。
同様にnewsやadviceといった情報系
は数えられません。


Love「愛」も基本的にはその人の
心にある感情なので数えれません。

しかし、Loveの中でも意味が「恋人」
だと目に見えた形になるので
「数えられる」可算名詞になります。

愛を形にするのがとても大切ですね♪

ただし、愛情表現が過ぎて愛を
物で見える形で相手に渡しすぎると
「重い!!」という気持ちで
いっぱいになるので、愛を形にする
ときには気をつけてくださいw( *´艸`)


◆不可算名詞③「ひとまとめにできるもの」

ひとまとめにできる物の例として
furniture「家具」があります。

家具には、机、タンス、椅子といった
種類の総称なので、furniture
といっても人によってイメージが
変わるため「数えられない名詞」
となってしまいます。

他に普段使う言葉だと以下があります。

baggage「荷物」
luggage「手荷物」
clothing「衣類」
music「音楽」
food「食べ物」

特にbuggageは気をつけた方がいいです。

にょろは間違えて、baggageを
バッグと同じ意味だと思って、
Two baggagesと言ってしまい、
後で同僚に教えてもらって
ちょっと恥ずかしい思いを
しました💦(;^ω^)

二つのバッグというときは
Two bagsですね(;^ω^)

大事なポイントは、
ひとまとめになっている単語か
どうかを見極めるが大切です✨(*'▽')


画像1

出典:Tatsuya Endo『Spy x Family, Vol. 4 (English Edition)』

またfoodも一般的には不可算名詞
ですが、なんちゃらフード
(例えばdog foodとか)
は、可算名詞として使ってもOKです♪


💎メガネザルはサルメガネとは言わない

では次に複合名詞について解説します。

複合名詞は、名詞+名詞で
二つの名詞が合体したものです。

例えば、
college student
「大学生」

fountain pen
「万年筆」

が複合名詞になります。

結構単純に見えますが、注意が二つあります。

①順番を逆にできない
例えば目が大きいのが特徴の
メガネザルという動物がいます。

メガネとサルがくっついていますが
サルメガネと言われたら何なのか
分からなくなってしまいますよね?

英語も同じで逆にしてしまうと
意味が分からなくなってしまうんです。

②複数形にするときには語の中心になる方につける
先ほどのcollege studentの場合は、
studentが語の中心になるので、
college studentsとなります。

次にfountain penの場合は、
penが語の中心になるので、
fountain pensとなるわけです✨(*'▽')

ただし一部例外もあって、
男性や女性を表す単語があった場合は
二つとも複数形となります。

woman astronaut
「女性宇宙飛行士」

を複数形にすると、

women astronauts

となります!

複合名詞の複数形はなかなか
癖が強いですね💦(*'▽')


💎複数形になると変身する者たち

複数形と言えば、単語の後ろに
s をつけたり、語尾が sh の単語には
es をつけたり、またまた子音字+y
では y を i に変えてesにしましたね♪

単純に複数形にしてもそんなに
意味は変わらないので、ノリで
変えても大してダメージは
ありません( *´艸`)


でも複数形にすると意味が
まったく違う意味になるやつらも
いるんです!(。◕ˇдˇ◕。)/


例えば、custom「習慣」という
意味の単語を複数形にしてみましょう。


custom → customs


複数形になると、「税関」
という意味となります。

最近習慣について書いているので
私のたくさんの習慣と英語で
書こうとして

my many customs

としてしまったら、もはや
あなたには何個税関あるの!?
と、不思議ちゃんに認定
されてしまいます。。。

次に、arm「腕」という意味
の単語を複数にしてみましょう。


arm → arms


この意味は「武器」です!

赤ちゃんをみて、

小さな両腕と言おうと思って

small arms「小さな武器」

なんていったら大変です💦

もう中二病です(。◕ˇдˇ◕。)/

まぁ確かに赤ちゃんは
可愛い兵器ですが!!

armsの前にhis/herといった
人を表す単語がくれば
両腕なので、armsを
使うときには注意です✨(*'▽')


Thank you for reading💖

今ご覧になられているあなたも
にょろと一緒に勉強して英会話で使い、
話せるようになりましょ~♬و(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

See you next time. bye-bye ✨٩(ˊᗜˋ*)و

<<前の記事  次の記事>>

参考になる漫画!

参考書籍✨

にょろと一緒に学ぶ #英会話

#note大学スタディ部

#note大学英語部


いいなと思ったら応援しよう!

にょろ
スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪

この記事が参加している募集