見出し画像

beenとbeingの発音、ビーンはどっち?|にょろと一緒に学ぶ英会話

本日もスタサプと漫画で英語の勉強を開始します!✨٩(ˊᗜˋ*)

はじめに!

前回は『受動態』について書いていきました。

受動態に変えるときに、byをつけると
by 後ろの名詞が強調されるでしたね♪

犯人を強調したい場合は、是非byを
つけていきましょ~( *´艸`)

画像1

出典:Koyoharu Gotouge『Demon Slayer, Vol. 9 (English Edition)

では続いて次の英文法をお伝えします!

本日の英文法は、

進行形と完了形の受動態

です✨

昨日に続いて受動態について
触れていきます✨

進行形と完了形を受動態にすると
以下のような形になります。


〇進行形の受動態
be動詞 + being + 過去分詞
「~されているところだ」

なんらかの動作を受けている最中
で使います✨

The building is being built now.
「その建物は現在建てられているところです。」


〇完了形の受動態
have been + 過去分詞
「ずっと~されてきた」

継続されてきているときに使います✨

This song has been sung by a lot of singers.
「この歌は多くの歌手に歌われてきた」


ここで会話の中で、結構聞き取り辛い
部分があります。

それが

beingとbeen

です。

中学校では、being をビーング。
beenをビーンと読んでいました。

けど、会話だとまったく違う
読み方のように聞こえます。

二つは、

being は『ビーイン』
beenは『ビン』

と聞こえます。

文字だけでは分からないので、
動画を探してみました。
(beenについて)

ゆみ先生の動画が分かりやすいです✨( *´艸`)

Thank you for reading💖

読んでくれてありがとうございます💖

今ご覧になられているあなたも
にょろと一緒に勉強して英会話で使い、
話せるようになりましょ~♬و(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

See you next time. bye-bye ✨٩(ˊᗜˋ*)و

にょろと一緒に学ぶ英会話


参考になる漫画!


いいなと思ったら応援しよう!

にょろ
スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪

この記事が参加している募集